dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分探しをしている人を優先して採用しないのはなぜですか

A 回答 (10件)

自分探しなんてのは、人生の役には立ちますが


会社の儲けには
役に立たないからです。
    • good
    • 0

自分探しといえば聞こえは良いですが、単に就職するのが嫌というケースも多いです。

本人は「自分探し」をしていると思っているのでしょうけれど、よほどユニークな経験でなければ、単に時間稼ぎでしかありません。

「ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくるわけではない」(西洋のことわざ)
    • good
    • 0

要らんなあー

    • good
    • 0

面接時に自分探しをしていると公言する人は会ったことありませんが、仮にいたとしても、優先的に採用する理由にはなりません。



理由はその人の個人的な事柄でありいわば趣味と同等のものだから、会社とは直接的には関連性がないからです。

ただ、興味はあるので具体的内容や考え方、アプローチ方などは聞かせてもらい、内容次第では評価は異なって来ると思います。
    • good
    • 1

んなこと言うやつは


優先どころか
採用しない
    • good
    • 0

企業が従業員を採用するときに「あなたは自分探しをしていますか?」とは聞かないので、


>自分探しをしている人を優先して採用しない
という前提条件が成り立ちません。
    • good
    • 0

迷惑なだけの存在ですから。

    • good
    • 0

採用しないというわけではありませんが、お試しでならパートやアルバイトって手もありますし、正社員でなら直ぐに辞められた時のことなどを考えると、あまり積極的に採用する気にはなれないですね、、、。



あと、会社は自分探しをしに来る所ではありませんので、そういうのはプライベートの時間でと割り切ってきちんと仕事をしてくれる人でないと困ります。
    • good
    • 0

企業にとって、優先して採用するメリットがないから。


デメリットならイロイロあるけどね。
    • good
    • 0

本人が自分自身を探しているってことは、自分自身が行方不明なわけです。



自分はどこにいるんだろう?
自分ってどんな人間なんだろう?と、本人が戸惑い、道にに迷ってるんです。

そんな人に仕事を依頼はできません。
自分自身をしっかりとつかんでいる人でないと信頼できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!