
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
診断書だけでは認めないでしょう。
労災認定するには審査があります。その審査に通らなければ労災認定はされません。
まずは診断書提出が第一歩と考えましょう。
有給扱いにはなりません。

No.8
- 回答日時:
仕事で痛めたと医師が判断すれば労災になります
すぐに最寄りの整形外科で診察と検査を受けるのがベターです
無理すると場合によっては、悪化して救急搬送、しばらくベッド上でうつ伏せでコルセット固定、車イスにも乗れないほどの激痛でトイレにも行けずにベッド上で排泄、なんてことにもなりかねません
No.7
- 回答日時:
腰痛で通院歴があると持病とみなされ、労災適用にならないことがあります。
診断書で確認するのでは?労災保険適用になれば、医療費も無料になりますし、休んだ場合、有給の日数は減らずに賃金が保証されます。後払いになりますが。
会社が届けて労基が認定しないと、労災にはなりません。適用にならなかった場合は有給処理するしかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
労災になります。
何日間休業するかで有給を使った方が良いこともあります。
有給が消化できないほど余っているのであれば有給にできないかと会社に相談してみてもいいのではないでしょうか。
労災の休業補償の場合は8割しかもらえませんので。
No.3
- 回答日時:
> 仕事中に腰痛めたら労災適用になりますか?
はい。
> 有給扱いにはなりませんよね?
はい。
当初3日間は会社から、4日目以降は労災から、休業補償が出ます。
残存有給休暇日数が減るとか、欠勤扱いとか、はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
就職して半年以内に休むとき。
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
会社を休むいい理由を教えてく...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
こんな猛暑の中でなぜ皆さん毎...
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
上司の所見の書き方
-
外部からのログインについて
-
退職者がサボりまくっています・・
-
仕事は矛盾だらけ
-
職場の人間関係
-
今月中に退職したいです
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
本日、職場の子持ち既婚男性か...
-
人生おわっている40代中年男は...
-
人事異動で放出されるひと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
就職して半年以内に休むとき。
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
こんな猛暑の中でなぜ皆さん毎...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
会社を休むいい理由を教えてく...
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
妊婦健診の為の休みは有給?公休?
-
休みをとりたい!理由はどうす...
-
有給には診断書が必要?
-
有給中 葬儀 身内の不幸 会社に...
-
会社の有給休暇の取り方につい...
-
退職するのに有給が飛び飛びで...
-
過労と肥満で糖尿病になったの...
おすすめ情報