dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床下収納庫から入るこの様な同じ穴が四つります
頭から入るのが良いでしょうか
はいれますか

「床下収納庫から入るこの様な同じ穴が四つり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 入ってから左に曲がると先に地面に給湯管があるので
    水漏れ箇所を見つけたい

    「床下収納庫から入るこの様な同じ穴が四つり」の補足画像1
      補足日時:2023/05/28 15:13
  • 修理に使う道具や材料をキャスター台車で引っ張り
    自分の体の移動用にキャスター台車で、灯光器設置など、現在思案中です。確かに無謀なのですが、
    業者も断られてます、そろそろ諦めた方賢明かも知れません。新設給湯管をすれば36万の見積でした

      補足日時:2023/05/28 17:22
  • 台所の流し台な箇所の銅管は断熱被膜をカッターで
    切り検査しましたが、非常に綺麗でした
    洗面台の下の銅管が問題ですので検査だけでもしたいです

      補足日時:2023/05/28 18:18

A 回答 (8件)

恐怖症の私が言うのもなんですが、その昔 白蟻駆除のお兄さんは簡単に潜っていましたね。


その穴は 点検口 通風口ですので 入れますよ。
大人の肩幅は50cm以上有りますが、腕を先に伸ばしていれれば ほぼ胴回りの幅 というか骨盤の幅になりますので入れます。

柱は有りませんが 束石と束(床面を支えるための束柱)が6畳間で有れば6本ほど有るだけです。
ただ 地面がまっ平らではなく起伏があったり建築時の残材を放置している場合がありますのでそれには十分注意して
また 床板を貼る際に床下に釘先が出ていることもまれに有ります。

当然 カビ臭い匂いもします

克服できるのでしたら 潜ってください。自分お家のとを知るきっかけにもなりなす。

ま、私はそれだ出来ないから各部屋の床に点検口を付けているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
頭の次に右片腕を入れ、脇の下を横いっぱい押しつけながら、左腕を入れることができる
確信しました。感謝します

お礼日時:2023/05/28 22:05

給湯管は銅管で保温被覆がされています。

漏れている個所を見つけてご自分で修理するつもりですか?ここは、業者の見積もりどおり36万で新品交換したほうが賢明です。
    • good
    • 0

だから~、その前に床下にどのようにして入るかが最大の策


じゃありませんか。補足の事は床下に入れてからの事です。
    • good
    • 0

頭さえ入れば潜れると言われていますが、頭が入ってもその先で


作業が出来るでしょうか。入るのはどうにかなりますが、作業を
するために入るのですから、画像の穴から入るのは無理です。
    • good
    • 0

入れません。

入れたとしても奥には基礎部が見えますので、
身動きが取れないでしょう。何のために入るの?
    • good
    • 0

入れるか


くぐる前にダンボールで開口を再現して試してみれば良いです。
22cmの金物から推測すると高さがあまり無いように見えるので、もしかすると通れないかもしれません。

頭から入るのか
頭からがセオリーです。
人間、背中側よりも腹側に曲がるほうが大きく角度がつくので、人通口の通過は腹這いよりも仰向けが自由が利いて良いです。

No.2さんが書かれていますが、閉所恐怖症の傾向がある人は、床下で過呼吸などになって動けなくなると大変なので、恐怖が湧いてきたらすぐ脱出。
    • good
    • 0

私は入りません


狭小恐怖症で 出られなかったらどうしょう!
で、すべての部屋の床が開閉できるようにしていますね。
    • good
    • 0

最近の一戸建ては、白アリ対策のため基礎が全面コンクリートですし、高さも十分あるので床下には入りやすいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!