dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝日新聞の世論調査では

岸田首相が議長として「指導力を発揮した」と答えた人が59%だったそうです。

内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査
2023年5月28日 22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR5X6SBSR5XUZPS0 …

A 回答 (5件)

仕切る力!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに! ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/29 08:12

指導力=集団をまとめる力。


岸田首相が議長としてG7を上手くまとめたと評価した人が過半数を超えたという話です。

「指導力」と云う日本語は、学校の先生が生徒に勉強や生活態度などを教えるといった〈教え導く〉という意味が本来だと思います。

しかし、ここでいう「指導力」とは英語の「リーダーシップ」みたいな意味で使っています。
つまりG7の議長(リーダー)としての職務をしっかりとこなし、最後の声明発表まで上手く運営し、成功させた。そういう意味で指導力という言葉を使ったことになります。

そういうことなので冒頭にあげたように、この場合の指導力とは「集団(G7)をまとめる力」と解釈させていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「指導力」って便利な言葉のように思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/29 20:27

指導力というよりも「官邸の演出力」じゃない?



各首脳と並んでテレビへの露出も多く
ゼレンスキー大統領が戦地からわざわざ岸田総理に会いに来た
自衛隊のトラックを提供したんでしょ?

演出力だと思う

内閣支持率なんて総理大臣がテレビにどれだけ出るか?で
変わると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいかえれば「見映え」ということでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/29 20:15

議長としての役目

    • good
    • 1
この回答へのお礼

「指導力」=「議長としての役目」なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/29 20:13

「指導力という言葉の意味を、教えてあげるのは簡単だけど


ネットや辞書で自分で調べないと、学習する力は伸びませんよ」
と教え導くのが指導力。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当質問の回答になっていませんね、わざわざありがとうございました。

お礼日時:2023/05/29 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!