
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問文の主旨とは異なる回答になると思うけど。
もともと不動産は大家さんと店子さんの直接契約が多かったんだよ。
特に駐車場は契約内容もシンプルだし、現地に電話番号を書いておけば募集もできるし。
でもそれが不動産会社が入ることが主流になったのは、大家さんがその方がラクだから。
質問者が「そろそろ更新なので」(?)という理由で直接契約にしようと考えているなら、昔のスタイルに戻すだけなのでそれでいいと思うよ。
自分でできるところは自分でやる方が不動産経営は効率がいいからね。
ただ、できないところについてはモチはモチ屋に任せた方がいい。
自分でできる範囲に応じてメリット・デメリットが出てくると思う。
本件の場合、10年以上の信頼というキーワードが出ているけど、それは相手(借主)あってのことなので、質問者ができる範囲ということではない。
メリット・デメリットは測りにくいんじゃないかなと思ったり。
No.6
- 回答日時:
>そろそろ更新なので、不動産屋に仲介に入ってもらうのをやめて
月極駐車場ではアパートなどの賃貸住宅契約などと違い、2年毎などの契約更新は無いのが普通だと思います。
うちでは、駐車場料金の収納のために管理料は支払ってますが、定期的な契約更新などは行っていません。
メリットとして、更新料がいくらか仲介業者、大家にに入る、契約更新時に値上げがしやすいことでしょう。
デメリットは、普通必要の無い更新料の支払いが必要なので客が逃げるということでしょう。
No.2
- 回答日時:
デメリット
紹介等が無くなるので、顧客獲得に影響がでる可能性がある。
立地等、誰もが駐車確保したい場所であれば関係ありません。
不定期ですが、周りにパーキングや競合する駐車場がないか調査。
ゴミ、草が生える場所であれば草取り。
問い合わせが直接くるようになるので、その対応。
メリット
収益が全て自分の利益になる。
お返事ありがとうございます。
数台しか停められない駐車場で。
10年以上同じ人が借りてます。信頼関係はあると思います。
収益が自分の利益になるのは魅力的ですね。もし不動産屋に更新しないと言った場合、引き止められたり、何か言われたりはないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 不動産業・賃貸業 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ 1 2022/04/20 14:15
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの駐車場について 2 2022/10/27 18:45
- 不動産業・賃貸業 物件の初期費用についてです。 明細に事務手数料11000円と書いてあり、これは仲介手数料ではないのか 4 2022/08/11 05:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
賃貸契約直前、いきなりオーナ...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
親戚の空き家に住む際の手続き
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
不動産屋から連絡が来ない
-
用地買収に伴う三者契約の条件
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸契約をする際、NHKの申し込...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
更新料・更新手数料の二重取り...
-
共有持ち分の3/4の土地とビル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報