
商業行政に関する質問です。
このところ、供給者どもの【根性無し】で勝手な都合での値上げが多くなっており、煮え切らぬものがあります。そこで、各分野での値上げについては、原則として「消費者庁による許可制」へと移行するべきだと思います。海外でも、既にそういう制度を敷いてて不当な値上げを厳しく罰してる国家とかもありそうなものですが…。
この場合、消費者庁へと申請(許可願とか)を出して、審査を経て許可が出されるというものとします。無許可で値上げをした場合、そういう業者には逮捕などの【刑事罰】が下されるものとします。
この件について、皆様はどのような見解をされているのでしょうか?
自分らの身を切らない業者は、商売をやる資格無しや!!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この質問は、学校の制服の是非論に相通じる価値観があるように思います。
つまり、『枠にはめれば、あつは管理と言う名目の手抜きが出来る』というものです。
自由主義とはその反対です。
自由の中に淘汰と言う自然の摂理を働かせて『本質的に好ましくないものを排除していく』という考え方です。
値上げは『不当』『理不尽』などの要素を含まない限り、当事者の判断に任せればいい。
値を上げれば売れなくなります。
適性な競争原理を監督していれば、値を上げないところもあり、値上げ幅の小さいところも出る。
それで購入者は価格と品質や量などを勘案し、妥当なところを選んで買う。
値上げしすぎれば売れないだけです。
これが市場の競争原理と言うものでしょう。
それに任せるのが良いのです。
ただし、それには『不当』『理不尽』などのような例外はあります。
仕入れ業者に不当な仕入れ値を強要したり、独占的商品なのに必要以上の値上げをするなどと言ったことです。
そのために消費者庁や公正取引委員会があるわけですから、そういった方の監視力と指導力を高めることの方が何倍も効果的であり、正当と思います。
しかし、消費者庁と公取委の監督が、全くなっていない!!
自民が与党では不当な値上げが放置されそうなので、維新に切り替えさせ、値上げをすると罰せられる時世に変えていくべき!!!
消費者庁と公取委の合併も、考えるべきだろう。
No.8
- 回答日時:
質問者様のいうとおりにやったら、失敗した共産主義みたいな社会になってほとんどの人が不幸になるんじゃないかな。
供給側は利益が出せないから値上げしているわけで、それができないなら赤字を垂れ流した挙句破産するか、供給を止めることになる。
その結果として値上げはされていないが何も売っていない状態が予想されるけど、質問者様はそれを甘受できるかな?
私は受け入れられないから値上げは仕方ないことだと思ってますけど。
以下余談)
「根性無し」などといって偉そうに供給側に文句いうのなら、質問者様が供給側になれば良いと思うよ。

No.6
- 回答日時:
これまで外国人を不当(奴隷の様)に扱っておきながら、今頃になって人手不足に陥り、それによって米国の様に賃金競争から商品に対しての価格転嫁が起き、その実態は語らずただ単に己の生活の為に値上げをするなと?
どれだけ厚かましんだW
No.5
- 回答日時:
> だったら消費税を撤廃し、官僚共の給与も【減俸】するより他は無いやろ多古!!
ん?
質問者さんの仰るように、消費者庁がすべての商品の価格を審査するのなら、公務員を大幅に増やす必要があり、ってことは、公務員の人件費=税金がかかるのですよ?
官僚の減俸は良いとしても、消費税を撤廃したら税収が減ってしまうのだから、逆じゃないですか。
それとも、消費税を撤廃して、その代わりに他の税(所得税や法人税??)を上げるってことですか?
消費税を撤廃したら、消費税で賄ってたもの(主に福祉関係)も他の税から出さないといけないんで、相当な税上げになりますけど。
各企業の値上げを抑える代わりに税金をたくさん取られるんじゃ、一般庶民になんの益があるんだかわかりませんね。
しかも、各企業が値上げを出来なくなるということは、その企業の売り上げが下がるということ。
売上が下がるということは、そこから給料をもらってる社員の収入が下がるということ。
民間企業の一般社員と言うのは、国民です。
国民の収入が下がり、更に税金も上がる。
酷い話ですね。
No.3
- 回答日時:
まず契約の自由を担保している、憲法(13条と29条)の改正が必要ですな。
13条は、幸福追求権などとも言いますが、基本的人権を定める重要な条文の一つ。
29条は、財産権を認める条文。
大雑把にまとめると、国民は公共の福祉に反しない範囲では、自由に利益を得て良いし、その利益を所有しても良いと言う感じになり、資本主義の原理原則とも言えます。
ここら辺りを下手にいじったら、日本と言う国が、かなり変化するでしょう。
たとえば社会主義化や共産主義化して、金持ちは日本から逃げ出すとか。
なお、不当な値上げ(談合など)は、現状だと公取委が監視してます。
No.2
- 回答日時:
そういう国家権力による介入を許すと、産業発展の足を引っ張ります。
もしそうなれば、値上げ出来ずに倒産した場合は、当局が訴えられて裁判の場に引きずり出されますし、値上げ申請が莫大な件数になれば、当局の要員を大幅に増やさざるを得なくなり、当局が肥大します。
タクシーの運賃は当局の認可で決まるようになっていましたが、あるタクシー会社から当局が裁判で訴えられて敗訴した事例が過去(8年ほど前)にありました。
No.1
- 回答日時:
ジュース1本、たまごひとパック、キャベツ1玉まで、値上げ申請するんですか?
その審査に、いったいどれだけの人数の公務員が必要になるんでしょうか・・・。
その人件費の分、税金値上げですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 世界情勢 無断で値上げをすると罰せられる国は存在するのか? 4 2023/08/07 14:14
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 副業・複業 古物商取得の為に8万円で車を売るべきでしょうか? 6 2023/06/27 11:22
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 日本の企業がアホみたいに値上げラッシュだけど、赤信号皆で渡れば怖くない思考って事でしょ? 飲食業界の 4 2022/05/04 15:07
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
役所に提出する見積書に関して
-
他の席が空いている時の優先席
-
市民税を払ってなかったので‘調...
-
私は日本国首相に高市早苗さん...
-
身体障害者の等級と第○種の違い
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
市の借金494億円は、どのように...
-
公用パソコンにプライベート情...
-
マイナンバー電子証明書?
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
-
日本人が外国人と結婚する場合...
-
質問1 役所の手続きって面倒に...
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESTA 米国内、米国外の連絡先に...
-
社用車で直行直帰の場合の通行...
-
メンタル主張大会。看護学生が...
-
ESTAの申請が拒否されました。 ...
-
輪椅租借問題
-
特別定額給付金スマホで申請が...
-
宜しくお願いいたします。交通...
-
値上げを、原則として「消費者...
-
過去30年間の中で失敗したと思...
-
会社にリモートワーク申請する...
-
事業主の社会保険
-
自分は何もしないくせに、指図...
-
怒りが鎮まりません。 パート先...
-
国債証券の上場
-
私の住んでいる地方自治体は、6...
-
労災で入院
-
そもそも、個人事業主、代表取...
-
除細動器について
-
運転経歴証明書には、免許証の...
-
FP3級ついて。
おすすめ情報
>そういう国家権力による介入を許すと、産業発展の足を引っ張ります。
知った事か!!だいたい、今時の供給者があまりにも【保身】が過ぎるんや!!!
監督する当局が肥大化するのなら、それならば財務省と経産省を解体し、心ある奴だけを選抜して消費者庁へと出向させる以外に他は無い。場合によっては、消費者省へと昇格させておくべきだろう。
だったら消費税を撤廃し、官僚共の給与も【減俸】するより他は無いやろ多古!!
そもそも、公取委がだらしないから、電力値上げとかを防げれないんや!!!
もう、公取委と消費者庁を合併させて取締の強化を図るより他は無し!!
不当な値上げを防げれないのは、どうも日本国憲法の欠陥性が露呈して久しいものがあるというより他は無いだろうな!!
だったら、官僚共の給与を減俸すりゃええやろ多古!!!
日々の業務時間帯ないし拘束時間帯を縮める事で、電気代や人件費をケチったりすりゃ、それほどにコストはかからんだろうに。深夜の残業も、原則禁止にしたりでな!!
黙れい!!
だいたい、賃金の額で贅沢を抜かし過ぎなんだよ!!!日本の労働者共は(公務員含めて)!!!
「拘束時間の短縮」と「公休日の充実」については大いに贅沢言うのは構わん。が、賃金(給与)の額で贅沢を抜かせば、その分だけ無駄に物価が高くなる!!また、福祉の贅沢も、これ以上抜かすべきでもないだろう。全ては、自己責任や!!!!