dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平日昼間の人口は1500万人近くになるのではないでしょうか? 感覚的には東京で400万人位これでも朝晩の電車は座れないでしょうね。 日本全国では6000万人程度がいいと思いますよ。
どうでしょうか? それで食料自給率100%目標です。

A 回答 (2件)

少子高齢化


生産年齢人口の減少
労働力不足
医療・介護費の増大
社会保障制のバランスの崩壊
財政の危機、
基礎的自治体の担い手の減少
社会的・経済的な課題が深刻化
これらが起きます。
食料自給率も作る人が死んじゃったりすると
作られる量も減ります。
第一次産業になりたい人少ないですし。
農地面積も少ないですのできついと思います。
ゆっくりと人口減少をするのなら賛成です。
    • good
    • 0

平日昼間の人口は1500万人近くになるので


はないでしょうか?
 ↑
いい線いってますね。
1590万だそうです。



感覚的には東京で400万人位これでも朝晩の電車は座れないでしょうね。
日本全国では6000万人程度がいいと思いますよ。
 ↑
江戸時代は3千万~4千万ぐらいだったと
言われています。
空いていたでしょうね。



どうでしょうか? それで食料自給率100%目標です。
  ↑
国内のことだけ考える分には
まだ多すぎるかもしれません。

しかし、国際的生存競争という点からは
問題があります。

中国など、途上国に過ぎないのに
あれだけでかい顔をしていられるのは
人口が多いからです。

人口が少ないと、国際間における
影響力が落ち、経済力も落ちます。

そうなると、発言力や防衛力も落ちます。

日本は、ロシア、中国、北朝鮮という
ヤバい国の隣国ですから
国力衰退は危険です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!