
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
タイソン球ではなくて、ダイソン球(Dyson sphere)ですね。
ダイソン球は、理論上の仮想構造物であり、実際に存在するものではありません。 したがって、現実の観測においてダイソン球が赤外線を放射しているかどうかを確認することはできません。一方、赤外線を利用した位置天文衛星観測には、いくつかのミッションが存在します。 例えば、質問者さんが挙げられた「ジャスミン」は、日本の赤外線天文衛星であり、2006年に打ち上げられました。 「ジャスミン」は赤外線での広範な宇宙の観測を行い、銀河の形成や進化、星間物質、銀河団などの研究に貢献しました。
また、「ナノジャスミン」は、2013年に打ち上げられたジャスミンの小型版であり、主に赤外線での星間物質の観測を行いました。
「ガイア」は、欧州宇宙機関(ESA)によって運営される天文ミッションであり、主に精密な位置測定と天体の運動の研究を行っています。赤外線による観測も一部行われており、銀河や恒星の分類や特性の研究に使用されています。
「スピカ」は、2027 – 28年にかけての打上げ実現を目指して日本、欧州諸国、カナダ、アメリカ、台湾などが共同して開発を進めていた次世代赤外線天文衛星です。 欧州宇宙機関 (ESA) の中型ミッション5号機の候補として検討・開発が進められていましたが、2020年10月15日にESAと日本の宇宙科学研究所 (ISAS) はSPICAを中型ミッション5号機候補から取り下げることを発表しました。 打上げにはH3ロケットが使用される予定でした。
大規模な赤外線観測ミッションとしては、NASAの「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が注目されています。 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、可視光線から近赤外線領域まで観測が可能であり、宇宙の初期の星や銀河、惑星系などの研究に重要な役割を果たすことが期待されています。
なお、天文学のミッションや観測プロジェクトは常に進化しており、新たな技術や装置の開発によってさらなる観測範囲や精度の向上が期待されています。詳細な最新情報については、天文学の専門的な文献や関連するウェブサイトなどを参照することをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 位置天文学についてですが、赤外線でスローンデジタルスカイサーヴェイのような宇宙の大規模構造の範囲まで 1 2023/06/05 22:56
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(自然科学) この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸 2 2022/05/17 16:55
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の2歳半の子供へのクリスマス...
-
願いをかなえる方法
-
今朝、4時頃に南東の空で「動く...
-
しし座流星雨について
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
星座や太陽などから、自分のい...
-
静止軌道の2MeV以上の高エ...
-
日の出の方位の変遷について
-
なぜ天体の写真はカラー合成す...
-
天頂の北側を回る天体の南中高...
-
みなさんの隠しているやばい秘...
-
彗星って・・
-
ブラックホールに自由落下した...
-
月面から星は見えますか?
-
深夜の空に輝いて不規則に動く...
-
初投稿 皆さんはパラレルワール...
-
なぜ最近、流星群がたくさん発...
-
外国語
-
ハワイ島のマウナケア、サンセ...
-
物理学者の裏話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報