dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

でも、そもそもマイナンバーカードって保険証への紐付けですよね?
病院でマイナンバーカードを出すなら分かるんですが、薬局にマイナンバーカードの機械を置いて意味あるんでしょうか?

A 回答 (4件)

>薬局にマイナンバーカードの機械を置いて意味…



処方箋薬局にも保険証を確認する義務が課せられているからです。
http://www.niiyaku.or.jp/2011/08/01_132844.html

現実問題としては、処方箋に保険証の情報が記載されているので、保険証の提示を求めない薬局も多いようですが、だからといって法的義務を反故にしてマイナ保険証を読めない状態で営業するわけにはいきませんのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/12 07:53

若干安くなります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院で出してないのに薬局だけに出して意味あるんですか?

お礼日時:2023/06/10 19:14

> そもそもマイナンバーカードって保険証への紐付けですよね?


いいえ、紐づけではなく、兼用です。
つまり、マイナンバーカードが保険証をも兼ねる、というです。
但し、兼用にするか否かは、任意です。

> 薬局にマイナンバーカードの機械を置いて意味あるんでしょうか?
お薬手帳(処方記録)も、マイナンバーカードが兼ねることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/12 07:53

医薬分離で処方箋で薬局で買ってと言うことが多くなりました。


医者はカルテと処方箋書いて、マイナンバーに記録、薬局で
それ見て薬を出し、健康保険分引いて集金と言う流れでしょう。

医者の関係ない市販の風邪薬などは、保険効かずマイナンバー
不要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/12 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!