
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
複数台のパソコンを持っていた方が安心できますね。
最低 2 台体制が必要です。OS は Windows 10 でも Windows 11 でもよいですし、ノートパソコンなら Mac でも OK です。どちらかが故障した時点で、切り替えて修復や修理を行います。従って、質問に対しての回答は、これだと 「壊れてから」 になりますね。
それに都合よく壊れる前に判ることは稀でしょう。それに対処するには、システムのイメージバックアップと、データのバックアップが欠かせません。これらがあって初めて対処可能です。
SSD/HDD がおかしくなっていたなら、システムをイメージバックアップで上書きします。
システム イメージバックアップ:
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
データバックアップ:
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
それで治らなかったら、ストレージ以外の故障ですから、場所によっては修理を諦めることがあります。修理費用と新しいパソコンの費用の比較が必要ですね。
もし故障したパソコンが古かったら、新規に作る(自作)もしくは購入することになります。OS は新しいパソコンのものになりますけれど、データはそのまま引き継いて使えます。これで、置き換え完了です。
その間はもう一台のパソコンで運用します。データは外付け HDD に常にバックアップしてありますので、パソコンが変わっても同様に運用は可能です。と言う訳で、一台での運用は危険ですので、常に二台体制がベストです。
No.6
- 回答日時:
パソコンは、1台だけでは非常に不安です。
Windows10でも十分ですから、サブは必要だと思います。私は、日頃使わない、捨ててあったり、拾ったりした様なノートパソコン、オークションで、一万円台で買ったメートパソコンなどを、SSDやメモリー増設して持っておきます。いつメインが調子悪くなるか分かりませんから。原則、騙し騙し修理はするのですが・・・それでも、回復しない、その時には、サブで、データなど吸い出し、新たなメインに移し替えます。ネットも使えないままだと、ネットバンクも、投資も全てダメというわけにはいきませんから、サブは活かせるようにしておかないと・・・と、思います。
というわけで、ほぼほぼ壊れてから、または、OSとかWindowsのバージョンとかが、合わなくなってから・・、ですね。
No.5
- 回答日時:
壊れてからだと思いますよ?修理とかにも出すかも?高いモノですから長く使うと思います!
No.1
- 回答日時:
> パソコンを買い替えるタイミングは
基本的には、壊れる予兆は分からないので、壊れてから、になります。
それ以外は、5年を過ぎて、性能不足を感じてきた時、になります。
> デスクトップとノートパソコンの2台持ちの方が
今の時代は、デスクトップとノートに性能差はないので、
ノートがあれば、デスクトップは不要です。
ストレージを大きくしたければLANでつなげばよいし、
表示を大きくしたければ、ディスプレイだけを買えばよいです。
ありがとうございます。
まぁ予兆なんかわからないですよね。
今使ってるパソコン(2020年7月購入)だって、たまによくわからないフリーズや、起動しないことがあったりします。
電源長押し⇒再起動で100%改善しますが。
デスクトップにこだわる理由は大画面で見れるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ パソコンが壊れ、新しいパソコンにSONYミュージックのアプリを入れ直ししたのですが、壊れたパソコンは 4 2022/11/03 19:44
- ゲーム PINというのは 3 2022/06/10 19:43
- その他(言語学・言語) 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ 4 2022/05/20 13:42
- マウス・キーボード パソコンのキーボードについて 7 2022/11/17 10:39
- Wi-Fi・無線LAN wifiの途切れについて 2 2023/06/26 00:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンは壊れて無くても5年で買い替えますか? 19 2023/05/05 20:09
- ノートパソコン ノートパソコンのサポート体制がよくない 18 2022/12/05 17:00
- ソフトウェア 新しいパソコンにntt西日本のスタートアップツールがダウンロードできない 1 2022/05/26 14:50
- その他(生活家電) 家電製品は壊れてから買い替えますか?壊れる前でも自分のタイミングで買い替えますか? わたしは生活保護 9 2022/08/30 19:32
- FTTH・光回線 新しいパソコンにntt西日本のスタートアップツールがダウンロードできない 3 2022/05/26 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
メモの取り方について
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
それ何年使ってますか?【教えて...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
料、代、費の使い分けについて
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
HDMIとDisplay port 両方装備のPC
-
シャープペンシルに芯がつまっ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
蛍光ペンの落書きを消す方法は...
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報