アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

回答の際、ご自身が事務職経験があるかないかも記載いただけると幸いです。

もう10年前の話になりますが、大学で事務職をしていたことがあります。
一部フェイクを入れていますが、下記のことについてご意見をいただけますか。

あってはならないことに9月卒業の学生の卒業証明書が3月卒業と記載されていました。私は別部署でしたが、学生から申し出があり、教務課が訂正していました。

その後、教務の同僚と帰りに一緒になったので、その話をしました。

「他の9月卒の学生は大丈夫だったんですか?」

と尋ねました。

すると

「わからないです。申し出があった学生の卒業年月日を修正するように指示はされましたが、他の9月卒業の学生の分も確認するようにとは言われてないので」とおっしゃいました。

正直、私は「またトラブルがあったらどうするんだろう」と思いました。

そのころ、私は留学生のお世話をする係でしたので、9月卒業の留学生の卒業証明書のプレビュー(閲覧は可能)を見てみると、3月卒業になっていました。

なので、私の部署の上長に確認した所

「それは他部署の責任だから、放っておこう。余計なことに首をつっこんで、君が責任取るわけではないので、余計なことしなくていいよ」

と言われました。

学校全体にとって、いいことはないと思うのですが、こういうのって普通なんですかね?

ご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

「ほおっておくのが普通」と言うより上長が判断するというのが普通です。


本当にいい質問ですね。知る人ぞ知るの世界です。とはいえ今回の案件は相手部署にそっと上長が伝えて直すんじゃないでしょうかね。

以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。
一般論として考え方を説きますね。

貴方は報告も行いましたから、貴方の責任は果たせています。上長も判断をしましたから上長の責任も果たせています。一般には上長同士で横の連携を取るべきか各上長で考えるものですよ。この時には自分の部署や部下を守ることを第一優先で考えているでしょう。上長が強い立場であれば意見をする場合もありますが、そうでない場合は余計な事をしないという判断もしますよ。

例えば上長が正直に申し出て自分の部署や部下に余計な負担が掛かったとします。ここで「正直者が損をするのは可笑しい」と上長が言ったとします。すると「そういう事態も予想して準備できないのは能力において劣るか、責任とは何か分かっておらず、上に立つ者の自覚がない」と返されます。

ではいつも事なかれ主義なのかと言うとそうでもありません。少ないリソースを使って組織を運用する以上、ちゃんと部下が評価されるような事案を選ぼうとしているはずです。ここぞという所まで部下の気力と体力を温存するのが優れた上司です。

例えば、

「正直者が損をする」

と感じてしまうメンバがいたとしたら、上長に考えが足りないのか「今回は余計な事をしない方がいい」と上長が助言をしていないか、その人がその助言を無視したんだと思います。

頑張った部下が報われる様に予め上長が障害を取り除いておかないと行けません。そして上長にはその能力があります。しかし、ここで切り札を切って後で困らないのか悩むはずです。

切り札と言うのは、上長の上司や(他部署の同格やそれより上の上司)との関係です。良好な関係であれば協力してほしいと頼み込む事が出来ますよね。しかし、これは何度も使えないものです。正義を語って他人を無償で使おうとする人は嫌われますから。

なので部下の為に自分を殺して「部下が評価される案件」を必死に探すというのが上長の主な役割に成ります。昔の武将と同じで小さな組織単位で経営をしているというのが実態です。

物語と違うのは、モラルを前提にしても殆どの人が非協力的だという事です。「それってそっちが悪いんじゃない?」と言われたり「それが君に何の関係があるの?」と言われたり「それをする意味ってあるの?」「何の権限があって人を動かそうとするの?」「それはもっと上が考える事じゃないの?」などなど。これらは正論なんです。

若いうちは疑問に思い反発(私もそうでした)します。しかし、自分の意見が通った時何を言われたか? 

「やって良いって言われちゃったぞ。お前大丈夫か?」

「え? 私がやるんですか?」

「おいおい。何言ってるんだよ」

これはどういうことかと言うと、

「上司に訴えるという事は『私にやらせてください』と
 言う文法以外は認められない。暗黙にその様に思われ
 るし、それ以外のインタフェースがない」

という事なんです。つまり自分にやらせてくださいと言う提案しか出来ないんです。

「問題意識を強く持つ人が周囲の人を牽引するときのみ
 良い結果になる。コストをかける以上は、やらされ感
 がある人をリーダーには出来ない」

まあ、当然のことですよね。なので強い問題意識を持つ人はどんな提案も出来ますし、ちゃんと認めて貰えますよ。その代わり自分がリーダーとなって諸所の問題に責任を持つことになります。

それが当然(自分がやるべき。やりたい)だと思っている人は「あれ?なんでこんなにスルッといくんだ?」と不思議に思うでしょう。そのまま色々と成し遂げて評価が爆上がりします。

逆に「苦情を言って対応させよう」と思っている人は目を白黒させて「私が悪いんじゃないんですから。どうして私が?私は教えてあげただけなのに」と言って逃げる姿勢を晒します。この時は誰も味方しません。皆さん自分以外の人がやればいいと思っているからです。

そのまま改善の責任者になれば潰れてしまいますよね。そうなる前に報告をした部下の真意(自分がやりたいなのか、苦情をいっただけなのか)を汲んで上司は判断をするんです。これが部下を守るという上司の発想です。

「守られている部下は自分に責任が生じるとは思っていない。
 実際は『一人前の事を言うならばお前がやれ』と返されて、
 黙らされるか、無謀をやるか、大成功するかしかない。
 そういう覚悟を部下に強いるのは如何なものか。
 しかし、その点を分かっている部下が稀にいる。
 覚悟を決めて提言する部下ならば、俺はこれまで貯めて来
 た信用力を使って応援する。しかし、今まで部下をもって、
 そう言う事なかったなあ。大概は苦情か覚悟無ないままの
 正義感だったね」

私も覚悟を決めて改善提案を(さんざん)やりましたが。凄い事になります。仲の良かった同僚が全てネガティブに反対しますから心が削られますよ。

なので上司や組織に問題があるのではなく「俺が何とかする」「私に任せてください」と言う覚悟が提案者に無いのが本当の問題なんです。その覚悟があれば、ドラマの様なシンデレラストーリーが開けますよ。人生観が変わるでしょう。少なくとも数回はそういう実績を残しませんと、上に立つのは難しいとも思います。度胸もつきませんからね。

「とはいえ無謀に近い提案であり、成し遂げてもショボい成果
 しかなく、その上で部下が色んな人に恨まれたり、職場に居
 づらくなるような結果が予想できる場合は俺は止める」

貴方は上司に止めて欲しい方ですか? それとも、やるべきと言われたいですか? それとも自分じゃなくて上司がやるのだから関係ないと思いますか? 上司がやるのだとした場合、上司がそういう目に合うのは気にしない方ですか? それとも上司であっても人間なのだからと(思いやって)無謀だと言って止める方ですか?

「上司や会社がやることを前提にして、自分の身は安全だと思
 って言う提案は、思いやりが足りなすぎる。上司や会社が同
 じ人であるという認識が無く、どこかで責めても大丈夫な人
 達みたいな偏った認知がある。
 同じ人間の集まりだと考えれば、相手の苦労を感じて覚悟が
 必要なのが分かるはず。
 何で自分が? と思う人は他の人も同じように感じると考え
 るべきなのだ。其処に思い至ると、社会をリアルに感じられ
 るし、今まで悪だと思っていた人の行動が理解できる。そし
 てそれらに配慮出来ない子供の様な偽善についても分かるよ
 うになる」

社会では苦情を言えば自分が改善のリーダーとして祭られ、その成果を出せないと責任を取らされるというのが常識です。なので提案は常に自分の力や懐事情と相談してやるものです。この感覚が無い人は体は大人であっても子ども扱いされます。

なので事なかれ主義を偽善だと思っていたら「自分が改善リーダーに成らない事を前提に(他人にやらせようとしていた)考えていた」自分が偽善者だったというのが本当なんですよ。漫画やドラマであっても改善を訴える人は「やらせてくれ」と頼んでますよね?

社会は大人が集まって仕事をしています。そのため気が付いた人が自分でやるという方法論を取っています。しかし、勝手にやって迷惑が掛からないか確認する必要があります。そのために許可を求めるという行為のみが存在しています。

このサイトでも政府や国の方針だとかに、色んな正義を語る人がいますが、他の人に何かさせる事が前提で話をしていますよね。ここに強烈な違和感を感じるんですよ。そういう人の意見を社会人がどう感じるのか分かっていないという事です。社会エアプなんでしょう。

まずはご注意です。

一見して上司や会社が自分を守ってくれそうに見えますが、そういう甘い話はありません。

「自分の身を自分で守れるという人がやりたいというのを
 止めれる人なんていない。どうぞどうぞ。
 実施した後『自分は正義なので守ってください』等と言
 わないのが約束だよ?」

となります。これは上司も同じなんです。上司が強すぎる場合は無謀な改善が成し遂げられることもありますけど、誰もがそうでは無いと思いますよ。

ですので、

「個々人の強さにより判断が変わる」

と言う部分はあってもいいでしょう?

「これは普通なのか?」「あっているか?」と言う質問に意味が無いのは、「だから守ってくれますよね?」と言う希望付きだからです。そういう事は社会には無いんです。

「自分の身を自分で守れる人の意見は常に正しいよ」

という事であり、自分の身を他人に守らせようとする人の意見は常に間違っているという事です。

人間社会はそれほど上品ではありませんし、それほど甘くありませんし、それほど粗暴でもありません。個々人が強ければ問題ないというシンプルな発想で役割分担をしており、自分を守れないと思ったら撤退しても良いんです。その自由を相手にも認めるというのが礼儀です。

本件の場合は質問者さんが改善のリーダーとして名乗りを上げるのを(無意識に)嫌がったわけで、上司も嫌だったという話でしか無いんです。同じ人間として「そうだよねえ」として理解するべきでしょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2023/06/16 21:18

学校全体にとって、いいことはないと思うのですが、


こういうのって普通なんですかね?
 ↑
普通です。

縦割りの弊害、という奴ですね。

全体の為には良いことなんですが
自分の仕事の管轄外。

他の部署のことなんだから
知ったこっちゃないわ。

仕事も増えるし。

それに、最悪
チクった、
自分ばかり好い子になりやがって
なんて風に
取られかねない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考までに、事務職されてますか?差し支えなければで。

お礼日時:2023/06/11 14:54

私も高校生の時、成績書で得意な科目で5段階の3にされたことがありました。


担当教師に説明を求めると間違いを認めました。
でも、訂正されることが無かったのです。
教育組織は横の繋がりも無く、他部署のことには干渉しないのです。
現在、教育組織で働いていますが、何も変わっていません。
イジメもパワハラも握りつぶすのが、教育委員会と学校現場でも常に発生しています。
最もブラックな組織なのです。
生徒に思いやりを教える立場なのに最も欠けた人達の集まりです。
指摘する教師は攻撃され左遷されます。
良い教師も良い生徒も存在するのに活かせない組織なのです。
病んだ教師や生徒を見るのが辛いです。
まともな学校があるのなら教えて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2023/06/11 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!