dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理初心者です。
料理に使う塩が分からずに、こちらを
買ってしまいました。
伯方の塩などの方がいいのでしょうか?
違いが分かりません。

「料理初心者です。 料理に使う塩が分からず」の質問画像

A 回答 (6件)

それでいいです。

    • good
    • 0

安いもので充分だと思います。



伯方の塩は高いし違いが分からないならいいじゃないですか?
今は高い塩がたくさん売っていますが
安いものがなかなかなくて探すのに苦労しますね。

一つかみの分量が変わってくるのでそういう塩は苦手です。
    • good
    • 0

これで十分です。


ブランド塩はそのほかのブランド品とおなじようになんとなくいい感じなだけです。
ちなみに、あなたも知らなかったと思いますが、「伯方の塩」の製造は、メキシコやオーストラリアの天日塩田塩を輸入し、瀬戸内海の海水に一度溶かして作っています。

その程度の違いです。
    • good
    • 0

問題なく使えます。

食卓とはテーブルを意味しますが、別に
料理に使っても問題はありません。
ただアジシオは無理です。

伯方の塩はブランド名ですので、塩の名前ではありません。
    • good
    • 0

1K124円のこちらのお塩で十分です。


https://www.shiojigyo.com/product/list/shokuen/
写真のお塩は、小瓶に詰めて食卓の上に置いて振りかけるものです。
こちらを使っても間違いではありません。

お塩と一緒にミネラルも沢山取りたい場合や、お塩も味が違いますので違うものを求める場合は、赤穂の甘塩、伯方の塩はスーパーでも手軽に買えます。
500gとか1Kで袋で売っているようなものを容器に移して使います。
お料理の最後にパラパラと振りかけるような場合は、岩塩など使います。

お塩も味が違うので、うちは伯方の塩とピンク岩塩、白っぽい岩塩(どこ産か忘れました)、ぬちまーす、藻塩を置いてあります。
写真の物も以前使っていましたよ^^
    • good
    • 0

精製塩は確か体に必要なものが不足していたイメージですね



精製塩ではなく 天日塩とか天然塩とか、精製されてない塩のほうが自然のままのミネラル分などが多く含まれていて、健康にも良かったはずです。

その中から味が好みの物を探して下さいね

舐めてみたりすればコクや甘み、塩味が肌で感じられるはずですよ

塩で食べさせてくれる天ぷら屋さんなど行って説明や特徴を聞くと興味も湧いて良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!