dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LGBT法について。
法律が新しくなりましたがいまいち内容がよく分かりません。簡単に言うとどんな感じですか?

例えば同性で結婚できるようになった?
男が女風呂、女が男風呂に入ることができる?

A 回答 (4件)

「LGBTの人たちへの露骨な差別はやめましょう」という理念を定めた法律で、具体的な事は個別の法律や法令でこれから定めます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/06/18 15:16

法律が新しくなりましたがいまいち内容がよく分かりません。


簡単に言うとどんな感じですか?
 ↑
性的少数者を理解しろ。
差別するな。

そういう内容の法律です。



例えば同性で結婚できるようになった?
  ↑
なりません。
こういう法律が制定される、という
ことは
いずれなるかもしれませんが
一応、今のところは同性婚とは別の問題です。



男が女風呂、女が男風呂に入ることができる?
 ↑
それについては、何も規定して
いません。
今後の課題です。
実際に、裁判などにならないと
判りません。
    • good
    • 0

LGBTの当事者は極僅かです。


それを、当事者を含まずに、そうではない多数派が定めた法律です。
決め方自体が、まともとは言えないと思います。

「全ての国民が安心して生活できるように留意する」
という一文があります。
本来、LGBT当事者を保護する/社会参加を認める、と言う法律のはずが、
その排除を可能にした一文、ともいえるでしょう。
    • good
    • 0

全くそう言うことではなく。

LGBT支援団体に公金を流しますよの法案です。

そしてここで重要なのは、LGBT支援団体とLGBT当事者は同一ではないということ。

今後は、LGBT当事者をもかえりみないようなLGBT支援団体が公金を貪り、LGBTビジネスが横行し、ウハウハ儲ける人が出てくるでしょう。

つまり現状の発達障害ビジネスと同じことになります。発達障害当事者を増やして儲けて、その利権を政府と政府の支援者が独占する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!