dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●今•現在、「マスクの着用」は、どうされていますか?  お聞かせ下さい!

A 回答 (37件中11~20件)

もちろん着けてませんよ^^

    • good
    • 2

基本、職場でもプライベートでもノーマスクです。



するときは、

1.外がカンカン照りで焼けたくないとき。日焼け止めを塗ったうえでUVカットのマスクをして少しでも。

2.自分が体調悪くて咳をしてしまうとき

3.密だなぁと感じた空間。電車で隣の人が咳を連発したときなど。

4.病院
    • good
    • 0

かかっても何も起こらないただの風邪となったコロナにマスクをする必要はない。

会社も通勤ももう誰もしてないよ。
    • good
    • 3

ゴミ捨て等超近距離


ジョギング
飲食
以外は、外出時は常にマスクしてます。もちろん人が少ない場所でも。

逆に、外している人はなんて外したいのか分からない。
    • good
    • 1

悪事を働く時だけしてます

    • good
    • 0

私はずーっとノーマスクです。


だって、不織布マスクでは、空気感染するウィルスに太刀打ちできないのですから。


コロナは当初飛沫感染だと言われていました。
飛沫感染は空気の流れを気にする必要はありません。
にも関わらず、コロナは当初から「換気」と言われていました。
「換気」が必要なのは空気感染です。
にも関わらず、医師会はずーっと飛沫感染だと言い続けていました。
しかしその後、新コロが空気感染することがわかりました。



下のURLは、新コロ流行前から存在する「感染経路別予防策」です。
http://www.kankyokansen.org/other/edu_pdf/3-3_03 …

これより、新コロは
1.患者は陰圧の個室に入れ、病室外に出させない。
2.職員場病室にはいる際はN95マスクを着用する。
3,空気を外部へ排出する前や再循環前にHEPAフィルタを通す
という処置が必要と言うことがわかります。

にも関わらず、新コロ対策は
1.患者は家庭で隔離(ほぼ確実に家族が犠牲になる)
2.患者の可能性がある人(全員)がサージカルマスク着用(飛沫以外は防げない)
3.ウィルスが含まれる空気をHEPAフィルタも通さずに排出(近隣の感染リスクが高まる)
です。

こちらも新コロ流行前から存在する資料ですが、サージカルマスクでは空気感染を予防できないことが記載されています。
https://www.kenei-pharm.com/general/column/vol51/

また、換気換気と言っていますが、ウィルスを濾さずに排出された空気はどうなるのでしょう。
いずれだれかがサージカルマスクの隙間から吸い込み、感染することになります。


本当にコロナ対策をしたいのであれば、N95マスクを着用する必要があるのです。
でも、(医療従事者以外は)だれもN95マスクを着用していません。
以上のことから、マスクによる感染リスクの影響は殆どないと私は考えています。
    • good
    • 1

周りに人のいない屋外では外してますが、店の中などの屋内や、屋外でも信号待ち等で近くに人がいる状況では、マスクしてます。


店の入り口にある手指の消毒も、最近はやる人が減ってますが、私は毎回やってます。
遠方に住む親が闘病中なので、感染防止は気を遣うようにしてます。
定期的に会いに行くので、その時に感染してたらマズイですから。
熱中症の危険をおかしてでもマスクしてくれ、とまでは言いませんが、みんな、出来る範囲でいいから、マスクしてくれないかなぁ、消毒もしてくれないかなぁ、頼むよ・・・と思います。
まあ、そんなことを言ったら、「じゃあ、オマエが家に閉じこもって、出てこなきゃいいだろ!」って罵られるんでしょうけど。
    • good
    • 1

大衆の中に行く時はマスクしてます‼️(・。

・)
    • good
    • 1

公共交通機関や、人ゴミ、お店の中ではマスクをしてます。

    • good
    • 1

マスクは外していますね。

病院とスーパーなど食品を扱っているお店に行く時はしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!