dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年最後の質問をさせていただきます!
乗り物内や大型集客施設において、2019年まではマスク着用を求めなかった所が2020年のコロナ禍以降マスク着用を求めています。2023年に起こりそうな出来事のひとつとして、こうした場所でのマスク着用を自由とし、マスク着用していない人には着用を求めない2019年以前の形に緩和される動きになると予測しています。海外の多くの国でそうなっていますし、ワールドスタンダードを求める声も多く聞きますし(マスクしないのが人間の本来の姿だという声も)、高まっているように感じます。
皆さんはいかがでしょうか?(ご批判は承知です)
今年もありがとうございました!
皆様良いお年をお迎えください!

質問者からの補足コメント

  • もうひとつの根拠として、新型コロナの2類から5類相当への引き下げが具体的に検討されはじめていることです。

      補足日時:2022/12/31 15:39

A 回答 (2件)

政府は来年春にコロナの5類移行について専門家会議の意見を踏まえて対応方針を出す方向です、それに伴ってマスクの扱いも変わると思います。


感染状況の推移をみる事と、新たな変異株が出た場合の動向をみなければなりません。
基本的には、普通の生活に戻し、経済活動を安定させる方針に変わるは有りません。
マスク着用は、特に児童のマスクによる弊害が指摘されています、現在3才の子は生まれてから、ずっとマスクを着用して育っています、相手の表情が見えないので、コミュニケーション能力や情操的な弊害が言われています、またマスクをし続けることで無害の細菌などに対しても免疫力が弱く、アレルギー体質になりやすいなどが指摘されています。これらマスクの弊害は大人にも同じ事が言えます。
    • good
    • 0

施設やお店で勝手に決めればいいと思います。


ももうマスク着ける事にも慣れたので従う事に特に否はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!