
バーモンドのルーを使ってカレーを作りました
大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。
何日か分作っているのですが、
次の日の食べ方はどうすればいいのかいつも悩み
結局電子レンジで食べてます。
鍋で温める場合
冷めて冷蔵庫に入れた鍋を出して弱火で火にかける
→ 温まってご飯にかけたら火を止める
→鍋がまた冷めたら冷蔵庫へ…の繰り返しでいいんでしょうか?
実家で冷蔵庫に入れてないけど、そんな感じで冷ましては
次の日も温めて…みたいなことをやってた気がして
(冷めたら発泡スチロールに鍋を入れてた)
冷めて、温めてを作り返すと食料が痛むかな?と思ったんですが…どうなんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
冷蔵庫に大鍋は何日くらい入れておくのでしょうか?邪魔だし、においうつりがしそうなので(冷蔵庫の匂い?がする気がします)一食分か二食くらいに小分けして冷凍します。
毎日食べ続けるのも飽きるし。。。No.5
- 回答日時:
鍋で暖める場合は 小さい鍋に食べる分を入れ暖めます。
CoCo壱番屋でもその方式 ファミレス、カレー屋さんでも大鍋では暖めません。
とろみの有る料理ではグツグツ加熱しても死なない『ウェルシュ菌』が食中毒を起こす場合が有ります。
100℃で煮込んでも死なない!
菌が増殖するのは10℃〜55℃
暖めて冷やすを繰り返せば増殖するので注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
あたためて冷ましてを繰り返すとあたたかい時間の分だけ菌がどんどん繁殖しますから、ずっと冷蔵庫に入れておいて食べる分だけよそってチンがいいと思います。
私はその方法でだいたい作ってから4~5日食べ続けてます。
でも、本当は他の方の言うように冷凍の方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
そういう場合は大鍋ではなく、ジップロックなどの袋に小分けにして冷凍庫で保存しましょう。
小分けされていれば、1人前としてご飯は元論うどんにかけて食べてもいいです。
使う時は冷蔵に移して解凍してから、袋の上部を開けてレンジでチンです。
No.1
- 回答日時:
冷めたら1時間で雑菌が増えるそうです。
一晩置いたら食中毒になるとか。冷めた鍋毎冷蔵庫にいれて、次の日鍋毎火にかけてかき混ぜながらヨーク温め直します。、電子レンジは温度にムラがあるので滅菌にはなりません。又はジャガイモを取り除いた物を一食分に分けて保冷パックで冷凍するのが一番保存に適しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
買った大根がすごく筋っぽく、...
-
普通の木綿と高野豆腐どちらが...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
味噌汁 夜は冷蔵庫に入れない...
-
キッチンオリジンのお惣菜は冷...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
おすすめ情報