dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放送大学の面接授業に急遽行けなくなった場合、電話ではなくメールで連絡してもいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    今、病気の関係で声が出にくい状態なのですが、そういう場合には何日か前にメールでも問題ないでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/19 23:20
  • 回答ありがとうございます!
    すみません、急遽と書きましたが、まだ5日後くらいなので時間はあるんです。私の書き方が悪くてすみません。
    そして今、病気の関係で声が出にくい状態なのですが、そういう場合は何日か前にメールで伝えても問題ないでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/20 10:47

A 回答 (4件)

>今、病気の関係で声が出にくい状態なのですが、そういう場合には何日か前にメールでも問題ないでしょうか?



それは大変ですね。
そうなると筑波大学の事務局の教務担当にメールをしてみましょう。

通常は大学の事務局には毎日三桁のメールが届きます。
その8割がジャンクメールです。
題名を「面接授業が行けなりました、どうすればよろしいか」等一目でわかるようにしましょう。

学生のメールは「表題がない」「氏名がない」などメール文として体裁がなっていないのが多いです。ですので要件とともに①専攻等 ②学生番号 ③氏名等をメールの本文のなかではっきりかいてください。

どうぞお大事にしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
メールをしてみたら大丈夫でした!
助かりました!

お礼日時:2023/06/21 11:10

また1日たっちゃいましたけどまだ悩んでいるのですか?


本当に病気で声が出にくい状態なら悩むという選択肢はないでしょう。メールしてください。
でも電話できるようでしたら電話したほうが良いですよ。
メールは見落とすことがないとは言えませんし、届いたという保証もありません。電話でしゃべれば、電話は通じたということがわかりますから。
もちろん、電話するのが無理なら選択肢はないでしょう。メールしてください。
でももし電話するのが嫌だということがあれば、私はマナーがなっていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうメールしました!
大丈夫でした!
ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/21 11:11

急遽いけなくなった場合の連絡手段としては電話が良いと思います。


しかし、質問者が急遽と思った時からすでに時間がたっています。
6月19日の19:56(本質問の投稿時)の時点で放送大学側が電話を取らない時間だとしたら、とりあえず、メールしておけば、6月20日の朝には担当者がメールを見る可能性はあります。そうすると担当者が対応する可能性はあります。
 しかしながら、申し込んでいながら、急遽いけなくなったのなら、メールしたうえで、6月20日の朝9時ころに電話するのがマナーだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

放送大学の指示に従って下さい。



メールはタイムラグが生じます。
ですので特にことわりがなければ電話の方が確実ですよ。

基本的な問題として、インターネットは専用線と異なり通信が確実に相手に届くことを保証していません。「確実にとどくかどうかは自己責任で確認してちょうだいね」というものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!