dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【いまの若者はお金の掛からないことを趣味にしている】と言いますが、お金の掛からないことを趣味にしているのにお金がないのはなぜですか?ちなみに日本の年収は右肩上がりで伸びています。

A 回答 (6件)

>ちなみに日本の年収は右肩上がりで伸びています。



下記のURLは厚生労働省が公表している情報です。ちなみに、これのどこを切り取って「右肩上がり」と言ってます?

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/ …

>お金の掛からないことを趣味にしているのにお金がないのはなぜですか?

生活にお金がかかっているからです。大きな要因は、賃金の上昇よりも物価の上昇の方が上回っていることで、所得の数字は増えているけど実質的にお金を払って得られる価値は目減りしているためです。

また、「お金のかからないことを趣味にしている」と言いますが、実は目に見えないところでお金をかなり使っている若者は多いと思います。その大半は、スマートフォンを起点にしており、通話料や通信料のみならず、たとえば動画や音楽のサブスクやらネトゲの課金やらもそれにあたります。それらを趣味としてお金がかかることを善しとしてやっているならまだいいのですが、いくら引かれているかを意識せずただポチっとタップしているだけだと、お金をドブに捨てているようなものです。
    • good
    • 0

言葉遊び的で申し訳ないのですが、「お金がないから、お金のかからないことを趣味にしている」んです。


当然お金はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2023/06/21 23:52

お金というのは使えば無くなってしまいますし、また


お金を得るという行為は人によりますがストレスを伴うことが多いものです

ですので出来るだけお金を使わないような工夫をするというのは
処世術としてもはや当然でしょう
なんせバブル崩壊以降に生まれていますので
    • good
    • 0

町を走っている車(バイクも)をみまわすと、


みんな結構お金持ちなんだなと思いますよ、
外車というだけで、国産の倍はしますし、
故障も多いけど、あふれかえっています。
    • good
    • 0

サブスクやお布施、課金で無駄遣いしています。



形の残らぬものです。

サブスクなどゴミ糞なのですが若い世代にイケてる商品というイメージ戦略を企業がとってきました

資本主義というのは悪質極まりないですなほんと。

電気代7円引きの間に燃料調整費爆上げしてます

企業も政府も悪魔ですよ。

子供なんて、そら手玉です。

大人でも騙されてるんですからね
    • good
    • 0

>日本の年収は右肩上がりで伸びています


伸びている?上がっている、とおっしゃりたいんですよね。
でも、それ間違いですよ。どういう思い違いですか。
国民の収入の中央値はこの20年ほぼ横ばい、税金や社会保障費はぐんぐん上がったぶん、可分所得は減っています。

今の若者が金のかからない趣味にしているというのが本当なら理由は「趣味に使える金がない」です。
ついでに、生活に使う金も不十分、です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!