
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は社長の言われる通りだと思いますよ。
数百万の損害を出して、叱られないはずがありません。
人格否定になりません。
もしも人の命にかかわるようなミスを起こせば、取り返しのつかない事態にもなりえる訳です。
それも度々ミスを犯しているのでしたら、俗にいう「注意不足」、
「集中力の欠如」なのでしょうね。
ただ、残念なことに、それではどうすればミスを無くせるかという的確なアドバイスができません。
先ず、「なぜミスを犯したのか」の原因は徹底的に考え出してください。
原因を知らない限り、同じ事は繰り返しますよ。
退所方法としては
一般的には「作業の二度チェック」でしょうか。
それだけでもかなり違うと思います。
作業も緩慢に行うのではなく、メリハリをつけましょう。
人の集中力は、長く続けることは出来ません。
作業の中で、緊張して行う手順と、多少は気を抜いても大丈夫な手順に分けて、緊張すべき時には集中力を最大にします。
作業中に、適度に休憩を入れることも効果的です。
今はネットの時代です。chatGPTの世界も出てきました。
どうすれば集中力を高められるか、ネットを検索しても沢山ヒットしますよ。
参考にならないかもしれませんが、後はご自身で努力してください。
皆さま回答ありがとうございました。
始末書を提出して、暫くパソコンから離れる仕事をすることになりました。
とにかく同じミスを何度も繰り返していて確認してるつもりなのですが間違えてしまいます。
今回はお金で良かったものの命に関わることだったらどうなっていたことかと言われました。
始末書を見て今後を判断するとのことです。
色々なご意見ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
ほんとは社長の言っていることは逆なんですよね。
質問者さまのような従業員を雇って、ミスが多く、重大な失敗もした。
なのに会社として必要な対策を取らず、従業員に対して「反省しろ」だけ。
重大ミスは起こるべくして起きたことで、これは会社として非常に問題があります。
質問者さまの反省も大事ですが、再発防止策を講じろよってことです。
ある程度のミスに関しては、従業員個人が責任取る必要はなく会社の責任です。
ミスの程度によりますが、常識範囲内の反省でいいでしょう。
一方でミスがワザととなれば犯罪になりますし、重大過ぎれば「過失」として質問者さまが罪に問われることもあります。
質問者さまはここについては真剣に考えてください。
それが問題なさそうなら「次から気を付けます」でしょう。
No.11
- 回答日時:
辞めたほうがいい。
最悪、あなた自身が責任によって刑務所暮らしになる可能性があります。
そうなったら、あなたの人生は終わりですからね
そんな重大な責任のある仕事はしないほうがいい
No.9
- 回答日時:
薬局での損害で数百万円、人命に関わらない部分ということなら、本当に運が良かったとしかいいようがないです。
処方ミスなどであれば人命に直結しますしね。ミスがなおらないのであれば医療事務同様の仕事量、給料のもので人命に繋がりにくいものはいくらでもあります。転職をお勧めします
No.8
- 回答日時:
私の元居た会社ではリワーク(仕事のやり直し)の
為に、数千万~数億のお金が飛んでいくことが
ありました。
その対策としまして、責任者は思考を放棄して
『何とかしろ』としか言ってきませんでしたので
現場の作業者がツールを作成して自動でダブル
チェックするようにしていました。
※ツールがOKと判断したら次の作業へ進む※
これで、もしミスがあればツール側の責任に
なりますので、現場の作業者は怒られることが
なくなります。
No.7
- 回答日時:
うーん。
普通の会社なら、ミスするのは作業者だけじゃなくてチェックした人間も責任を問われる。誰のチェックも受けずに、ミスが流出するような業務体制になっていたならば、それは職場の業務マニュアルがおかしい。のだけれども、医療事務の場合は小さい医療機関ともなると、チェックのために人を雇う余裕なんて無いので。
どこか大きな病院に転職したら、どうですか?
No.6
- 回答日時:
責任をどうとるかは社長と話してください。
納得得られないなら
第三者の意見を。
ミスしたのは貴方です
発達障害かどうかは置いといて
仕事に対する姿勢見直すとか
しないと、またミスしますよ

No.5
- 回答日時:
質問者さんはどうしたいのでしょうか。
そこがないのに、どうしたら良いかといった手段の話にはなりません。
怒鳴られるというのは、表現の一種で、利益を上げるためにしてるのに損害を出すという真逆のことをされたら誰だってキレます。数百万円分みんなが稼いだ利益分の仕事を全て無駄にさせたわけなので。
失礼ながらおそらく、どことなく主体性に乏しいのか、社会人としての自覚と責任感が備わっていないのではと想像します。これは、医療云々というより「仕事」への姿勢の問題なのかとも。
なぜなら、今までの入力ミスというミスは正直凡ミスというくらい大したことのない、少し気にすれば気づけるミスなのではないでしょうか。それに今までも何度も注意されて、結果的に変わらなかったから大きな損害が出るような仕事を任せたらこうなった。つまり、自分がしている事がどれほど大事なことなのか全くわかっていない。それをいい加減に或いは意識して集中せずに仕事をこなしたから起こったのではと。横着な姿勢で仕事した結果なのではと思うからです。これは今に始まったことではなく、昔からその気質はあったのではないでしょうか。例えば、学生のときに遅刻魔だった人が大人になっても変わらず遅刻してくるように、昔から人の話を聞かない人が社会人になって、よく人の話の内容を聞き間違えるミスをしたり。
ご自身では分かってるつもりでもミスをする場合は、たいがい本当の意味でわかっていません。頭の中だけで分かったつもりになって行動に示せないということは、例えばパンを作ったこともない人が作り方の動画を見ただけでわかったつもりになってるようなもの。行動できない人はただの「知ったか」です。質問者さんは、分かったつもりではなく、自分の手で仕事が出来る人にならないといけないのではないでしょうか。
ともかく、今後ご自身がどうしていきたいのか。どんな人物になりたいのか。そのためにどうしたら良いと思うのか。を考えてみてはいかがでしょうか。
そこまで損害を出した人物から発する言葉は誰も信用しませんので、今までと同じような事をしてては通用しません。他人から見てもそれ以上やれることはないくらいの事を質問者さんから提示して実行しないと信頼を勝ち取ることはできないと思います。
一般的には、例え業務上の損失でもあからさまに個人のミスが酷く会社に多大な損害が出た場合は、個人への賠償を求めることができ、実際に全額或いは折半という形で個人に請求されることもあります。今回、それをどう判断されるかは会社次第ではありますが、いま辞めるとまず請求される可能性は高くなりますし、人間関係的にもそれはさすがに失礼極まりないですので、これから先、二度とミスがないように、あっても損害になる前に食い止められるような仕組みをご自身で徹底して探して、それを上司や社長に資料として提出されてみてはいかがでしょうか。謝罪や反省文よりもこれからの事を徹底して考え抜いた資料のほうがよっぽど印象が良いですし、仮に別の部署など業務変更や異動があっても甘んじて受ける覚悟が必要かとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- その他(法律) 従業員の横領と損害で会社が傾き、会社は多額の借金を抱えました。保証人は社長です。 ①横領と損害に関し 3 2023/06/28 10:16
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 会社・職場 連帯責任をとらされたらどうしますか 1 2022/04/04 04:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長 or 社長殿??
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
取引先って何であんなに上から...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
上司の呼び方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
女将や若女将は敬称?
-
職場でしょっちゅう倒れる女性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報