
イラストのお仕事をしたこと、頼まれたことのある方に質問です。
私は初めてある雑誌社にイラストを依頼され描きました。
現在掲載中です。
その編集者は、忙しいのか最初の依頼以外はほとんど連絡をくれない方だったので、こちらから連絡をしていました。
原稿料はいつ、いくらいただけるかなどの話はしておりません。振込み先も聞かれていないため教えていません。
なんせ、連絡をくれない方なので、もしやこのまま連絡してこないんじゃぁ?という不安でいっぱいです。
出版社によって様々だと思いますが、一般的にいつごろ振り込まれるものでしょうか?
もし、連絡がない場合はどうすることが得策だと思いますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はライターとして何十社と取り引き経験があります。
イラストも原稿なので、ライターと同じはずですが、他の方も書かれているように、雑誌の場合は発売後、1、2ヶ月あとになるのが普通です。金額をきちんと決めずに進行してしまうこともありますが、よくあることなので、信頼できる出版社でしたら、それほど心配することはありません。
ただ、すでに雑誌が出ているのに振込先も伝えていないのであれば、待っていない方がいいですよ。振込先を聞かれていないということは、支払いの手続きはされていないと見た方がいいでしょう。
支払いが1、2か月後になるというのは、通常、雑誌の校了後に編集者が支払いの手続きをして、その手続きの次の締め日で経理が締めて、さらにその何日か後に支払いということになるからです。ということは、いますぐ編集者に催促して手続きしてもらっても、実際に支払いがあるのは、それから1、2か月後ということになってしまいます。2か月待っていれば、支払いはさらに2か月後になるかもしれないということです。
また、経理に問い合わせるのは、意味がないと思います。振込先を教えていないのに、経理まで書類が行っているはずがありません。何にもならない上に、編集者に恥をかかせることになるかもしれません。ある程度規模の出版社ですと、経理と編集部の電話番号は違うのが普通です。
それから、一般的に出版社は請求書を出さなくても勝手に振り込んでくれることが多いのですが、編集プロダクションなどでは、請求書を出さないと支払い手続きは行われません。一般的なビジネス感覚では、こちらのほうが正常で、出版社が少し特殊です。
ということで、編集者になんとか連絡を取って、「請求書は必要でしょうか?」と問い合わせるのが、いちばんいいでしょうね。催促ではなく手続き上の当然の問い合わせという態度をとればいいんです。また、この手のことを聞くのは別に失礼ではありません。プロならお金をもらうのは当然です。自信を持ってください。
もし請求書が必要だと言われたら、請求書に振込先を明記しておくと間違いがありません。
原稿料が支払われなかったり、支払いが約束より遅れるというのは、フリーで仕事をしていればたまあることですが、通常は、請求する人から先に支払われます。もし資金繰りが苦しくなったときなど、請求しないとどんどん遅くなっていくことがあります。
また、深刻な問題がなくても、編集者というのは忙しいものですので、処理を忘れていたり、金額を間違えたりというのも、かなりよくあることです。プロなら、自分でしっかりチェックしておいて、遅れた場合には「あれ、どうなっていますか~」とすかさず問い合わせましょう。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
出版社は大手で、結構有名な雑誌です。
しかし、いまだに連絡がないので、今月末まで待ってみようと思っています。「請求書は必要でしょうか?」と言ってみます。
No.6
- 回答日時:
イラストではなく雑誌の連載原稿書きを2年ほどしていました。
その出版社は発売月の翌月末支払いでした。
例えば4月15日発売の雑誌なら5月31日が支払日ですね。
出版社によっては翌々月払いというのもあると思います。
私の場合、4月から打ち合わせ、ラフ作成など始めて5月に執筆して6月発売、7月末支払いのはずが担当が忘れていて1ヶ月遅れて8月末支払いになったことがありました。
振込先なども連絡されていないとのことですので、No.1さんの例文のようにちょっと下手に出る感じでFAXやメールなどで連絡してみてはいかがでしょうか。
雑誌の仕事などは発売日よりかなり早くから作業を始めるので、支払いがとても遅く感じますよね。
業界の慣例なんでしょうが、もう少し早いサイクルになってほしいですね…
忘れているとは酷いですね。私の担当者もきっと忘れていると思います。理不尽な気もするのですが、こちらが下手に出て請求しようと思います。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
雑誌の原稿料は、その翌月かその次月くらいに入っていました。
私の場合、文字書きの方ですが、扱いは同じだと思います。締め日によって遅くなったりするのかもしれません。振込先を聞いてもらえないと、ホントに払う気があるのか心配になりますよね。特に初めての仕事だとなおさらです。
担当者がホントにぼけてるかも知れないので、請求書を発行しても良いかも知れませんね。「請求書を出した方が良いですか?」と聞くのも悪くないと思います。
私の場合、担当者との連絡はすべてメールでした。原稿の納品もメールでした。
書籍の執筆をしたときも、同様でしたけど、挿絵を嫁が描いたときもイラストレータの形式でメールでの納品でした。最近はみなさんメールでのやりとりが多いのでしょうか?
この時のイラスト原稿料も、本が出てから2・3ヶ月後だったと思います。
私の場合、連絡はFaxと電話だったのですが、今思うとメールがよかったと思います。
2.3ヶ月後とかなりかかる場合もあるのですね。参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どちらも経験はありませんが、別に担当者でなくともその雑誌社の経
理担当部署にでも問い合わせてご覧になっては?
担当の検収、申し送りが済んでいればそこで全て分かるはずです。
それがまだであっても〆・支払期日ぐらいなら分かるでしょう。
ギャラに関してはあなたの立場(完全なプロとしての依頼仕事)だっ
たのか、何らかの意味で育ててもらっている最中なのか、雑誌の規
模、イラストの性質(カット程度が精密画かオリジナリティのある物
か素材指定かカラーか1,2色か)などで変わってくると思います。
経理の方に連絡というのがよさそうですね。担当者はいいかげんな感じだったので、あんまりかかわりあいたくないんですよね。金額は\0でなければいくらでも良いのです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
雑誌に原稿を掲載したことがありますが、編集者はあなただけを担当しているわけではないので、まめに連絡をくれないこともあります。
こちらから編集者または会社に連絡して、詳細を確認されても差し支えないと思います。
先方には、誰に何をいくらで依頼している、原稿の締切日や原稿料の支払予定など、記載されたものがあると思いますので、確認していただけると思います。
一般的には、原稿を渡した後、支払を経理に要請して経理が月末に締め、翌月末くらいには支払われると思いますが、これは会社によって締め日も支払日も違うのでさまざまでしょう。
経理に、「振込先を確認したい」などの口実で電話して、ついでのように「いつお振込いだだけるのでしょうか?」と聞いてみたらどうでしょうか。
担当者は非常に忙しそうな方で、こちらから編集社に電話すると「○○(担当者)は夜10時戻りです」と言われることがしばしばでした。それにしても連絡しなさ過ぎだと思ったんですけどね。経理の方なら事務的に処理してくれそうで良いですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前に回答したのを参照ください。
だいたい、n月号に書いたものの原稿料が
n月末に振込まれるような感じです。
現在掲載中ということは5月号でしょうか。
5月末まで待ってみてもいいと思います。
それまで待って何の連絡もなかったら、
請求してみるべきでしょう。
あっちも、もしかしたら、すっかりわすれているかもしれません。
事務的に「すみません、まだ原稿料を頂いていないのですが、いつもらえるでしょうか」
と聞けばいいと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1175192
後払いが一般的なんですね。いつごろ支払われるのか全く知らなかったので勉強になりました。もう少し待ってみることにします。それでも連絡がない場合はやんわりと聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イラスト関係の仕事をしています。
イラスト料、権利関係(買い取り、版権は作者保有など)、振込予定日、振込先は仕事の前に訊いておくことがこの手の仕事の鉄則です。
とはいうものの「いろんな事情で訊いてない」事もあるわけですが、そういうときは仕事を依頼してくださった方宛に振込先をファックスしますね。
文面はこんな感じ
---
前略
いつも大変お世話になっております。
先日は「○○」のイラストのお仕事を頂きまして有り難うございました。**日に##様宛ご送付申し上げましたが如何でしたでしょうか。
さて、先日イラスト発注頂きましたときに原稿料振込先を伝える事を失念しておりましたので、ご連絡申し上げます。振込先は以下の通りです。
振込先:
ご多忙とは存じますが何卒宜敷お願い申し上げます。
また、ご縁がございましたら宜敷お願い致します。
署名
----
注意したいのは「振込先を伝えなかったのはこちらのミス」と強調する事です。編集さんやクライアントさんと良好な関係を築いてこそのフリーランスです。
尚、ファックスは手書きではなくワープロ打ちで、文字の大きさも18ポイント以上の大きな文字で打つ事を推奨します(手書きでファックスすると特に振込先などの重要な情報を誤読されるといろいろ面倒なので)
肝心な振込日ですが、クライアントさんによって様々ですが三ヶ月から半年くらい先という感じです。
そうなんです。なるべく次につながるような形で請求を済ませたいというのが願いです。
丁寧な例文をありがとうございます。これなら先方も気を悪くしないと思いました。
もう少し待ってみてから行動に移したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 所得・給料・お小遣い 前月辞めたバイト先の給料が給料日になっても入っていませんでした。 長文の質問失礼します。 前月辞めた 3 2022/04/04 23:11
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
- au(KDDI) KDDIの依頼で星川法律事務所が連絡しています。 解約後のau/UQ mobile料金につきKDDI 3 2023/08/28 15:31
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
- 健康保険 傷病手当の問い合わせについて 3 2022/03/29 16:00
- 就職・退職 海外就職について 1 2023/07/05 02:15
- 金銭トラブル・債権回収 友人に貸しているお金について 6 2023/08/28 23:17
- 教育・学術・研究 論文の校正原稿がなかなか届かない時にどのようにお問合せすればよいか分からずここで質問させてください。 2 2022/12/09 22:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日振込みますって敬語に直す...
-
入金済?領収済?
-
入金のお礼
-
イラストの原稿料はいつ振り込...
-
振込依頼書 空白
-
職業訓練校に通おうと思ってい...
-
りそな銀行 クラブトクテン 220...
-
「電子扱い」と「文書扱い」の...
-
銀行は土日祝日に振込可能か?
-
BASEの機能の相談です
-
「お客の声.com」(覆面調査)...
-
確定申告 ヤフオクの仕入
-
☆緊急!英文メールの翻訳希望
-
業務連絡のメール。主語や目的...
-
振り込み確認をPCで
-
通訳お願いします><
-
入金額からの逆算について計算...
-
銀行振込依頼書について 初めま...
-
振込について SNSの友人にグッ...
-
オンラインショップの振込み決済
おすすめ情報