アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

simulationという英語を知らないということ丸出しじゃないですか?

A 回答 (17件中1~10件)

知能者と恥脳者の差です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだ(*'▽')!

お礼日時:2023/06/23 21:59

「山茶花」を「さざんか」と呼んじゃう人なみかもしれん.

    • good
    • 0

simulationも外来語として日本語化したものですから、原語の発音としてはシミュレーションのほうがより近いだけで、日本語としては実はシュミレーションの方が発音しやすい。

100年も経てばシュミレーションが日本語として一般化する可能性はあるでしょう。

カタカナ英語なんてどの道、日本語でしかなく、英語として通用するものはほとんどないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「シミュ」と「シュミ」は全然違う。意味も語源も違う。

お礼日時:2023/06/23 21:50

30年前に終わった話ですね。


いまごろ気がついたんですか?
そもそもシュミレーションなんて表記する人、今どき見ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットの中でアホが連発してます。

お礼日時:2023/06/23 21:49

この単語一つを知らないから無教養っていうのは言い過ぎ、どうかとは思いますが、


元の英単語や綴りを知らず、日本語化したシュミレーションから入ったのでしょうね。
シミュよりシュミの方が日本人には馴染むのでしょう。趣味に通じる発音ですし。
似たようなことは昔からあり、レクリエーションはリクレーションって言われ続けてきましたね。
略すときはレクって言うのに。面白いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、日本語でもシュミレーションなんてないよ。これはレクリエーションとリクリエーションとは話が違う。

お礼日時:2023/06/23 21:51

それは外来語だからまあいいとして、


〜のとうり
こんにちわ
こうゆう
て書くやつの方が無教養だよ。
正しくはもちろんそれぞれ、
〜のとおり
こんにちは
こういう
だけど、間違えようがない超簡単な日本語なんだが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはわざとやっている。

お礼日時:2023/06/23 21:51

シミュレーションだろうとシュミレーションだろうと意味は分かるから関係ないですね。

そんなんで教養とか言っちゃう人の方が教養なしですよ。恥ずかしいので公言しない方が身のためですよ。

言い間違いとか聞き間違いからくる言葉は「古来よりたくさんある」のでそういうのを知ってる人間は上記のような考え方はしませんね。シミュレーション=simulationを知ったかぶりたい人がやってるようにしか感じられないのですよ。

もっと他に考えるべき案件に目を向けた方が効果的です。
    • good
    • 1

それを言うなら話のネタになりそうなものたくさんありますわ。


アレルギーという言葉を聞くと英米人は特に何それ?になるし。
カタカナ英語の弊害はすごいぞ。でも、外来語というか英語発祥の言葉の定着した日本語の発音は今更、もう変えられないでしょ。

グレードアップは最近ようやく英語本来の言い方、アップグレードになりましたが。

キリがないよ、あなたが質問したようなことをたどってみれば。この頃、やたら日本語でなくカタカナにして学があるような言い方してるコメンテーターが増えてますが、外国人が聞いたら、そのカタカナの言葉、どういう意味って、不思議がるかもしれませんね。

シミレーションというよりシュミレーションのほうが発音し易い気がしますが、その違いを取り上げてなにか言う人のほうが少数派だと思いますが。無教養丸出し、と言い切れる貴方様の自信、すごいなあ。

馬鹿丸出しのシニアからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simulという語源がソリッドなものなのだから、シュミレーションなんてのはありえない。

お礼日時:2023/06/23 21:53

犬のゲージもかなり一般的になりつつありますw


教養がないというか英語できないんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

綴りに触れないでカタカナ英語をかじる馬鹿どものせいです。

お礼日時:2023/06/23 21:54

私は、ブルドック(bulldog)、ベット(bed)、バック(bag)、デバック(debug)と書いてる人が多すぎて気になってました。


ベッドやバッグなんて小三レベル。バカじゃねーのと思ってました。

でも、調べたらこうなる理由がちゃんとあった。
日本語には促音+濁音で終わる語がないため、語末を清音にする方が慣例的に気持ちいいらしいです。
見方を変えれば、和語の語感に鋭い人と言える。

「ミシン」や「ゴシック体」のように、間違って広めた戦犯がいる例もある。
「シュミレーション」もなんか理由があるかも。
調べたら新たな発見があるかもしれません。知らんけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それとはちがう。「シミュ」と「シュミ」とは重大な差がある。

お礼日時:2023/06/23 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!