dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が60代後半でアルツハイマーを患い72歳で亡くなりました。
自営業でお店を自宅でしており、やめた途端そうなりました。それがたまたまなのか、仕事を辞めた安心感からなのからわかりません。
元々おとなしい母親でしたが、アルツハイマーになって、大人しく殆ど喋る事なく亡くなりました。

私も52歳になりました。
脳の検査は50歳でMRIを取り年齢相当との事でした。

対策には定期的な脳の検査しかないのでしょうか。

A 回答 (4件)

アルツハイマー型認知症を予防する具体的な手段としては、バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠、禁煙、節酒、知的活動などと言われていますが、これって普通によくある健康的な生活のことじゃんって思いますよね。



原因が完全に判明しているわけでもないですし、こうすれば予防できるという決定打がないので、とりあえず健康的な生活をしましょうねというところでお茶を濁しているのが実情です。

どんな生活をしていてもなる人はなるし、ならない人はならないのがアルツハイマーです。

遺伝が関わるともいいますが、そこに相関性はあっても因果関係はないといえます。

早期発見が大切ですから、その意味では定期的な検査や家族による観察しかないといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論早期発見ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/03 06:49

何でも しなさいな・・



あなたが死んでも あなたの母親が死んでも笑える第三者には 関係無い事だしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係ないとか言って忙しい時間を割いてまで回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2023/07/03 06:50

アルツハイマーの原因は脳神経の一部に、あるタンパク質が集積されている程度までしか解明されていません。



要は、脳の定期的検査で対策できるとは限らず、遺伝についての報告もありますが、あまりそのことで神経質にならない方がいいと思います。

つまりリスクを軽減することを考えた場合、既出回答にあるように、一般的な健康習慣を心がけることは言うまでもありません。

特に、明るい気持ちで好奇心を駆り立てるように、いろいろなことに対する知識欲や勉強、パズルを解くとか、お金をかけずに趣味を楽しむなど、ポジティブな気持ちの維持に努めることが大事かと思います。

まあ、言ってみれば「わたしの辞書にアルツハイマーという言葉は載っていない」みたいな考え方もいいのではないかと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

健康管理って50代くらいまでや大きな病気するまでしてる様でしてないですもんね。その辺気にしながら頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/03 06:52

あとは、どう、刺激を与えていくかですが、感動なのか発見なのか、体験なのか統一感なのか人それぞれですよね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!