dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やはり女性ばかりなので、居づらいというのが現状でしょうか?

夜勤専属だったり、訪問介護は一人なので、そっち方面ならオッサンでもありなのかとも思いますが…実際どうなのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

情熱があれば若すぎるくらいです


頑張ってください
    • good
    • 0

全く問題なしです。



ただし介護職は相手の足りない部分を補ってあげる職業なので、あなたが相手の手足となってサポートしてあげるくらいの気持ちが無いと、相手にとっても苦痛を紛らわせてくれる相手じゃなくなるので、その辺はご自分の性格と相談されて下さい。
    • good
    • 0

介助の方法があるので昼間


ベットから起こす、ベッドから車いすとかの移乗
緊急時の対応とかそれを習ってから覚えたら
夜勤専属もできますよ。

人材不足なので比較的すぐ採用になると思います。
    • good
    • 0

人財不足の業界です。

年齢はまだお若い方、歓迎されますね。人相手でストレスが多いのか、若手が切れ易い事件を聞きます。むしろ、人生経験豊富な中年が欲しい筈です。若手の見本となって頑張て下さい
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


男性は、やはり力がありますからね(力が強い)
いくら女性が頑張っても、重い物を動かすとか、重い物を片付ける。
そうした事だけでも、男性の力は必要ですし、
介護される方も、肩をかしてもらう、支えてもらう・・
やはり、か細い女性より(いくら方法をしっていても)
男性の身体に支えられる方が安定感があるし、安心感もあります。

私の叔父が先頃、高齢者施設に入りましたが
そこでは、年配で脚が少々不自由らしき男性が
一生懸命、お仕事をなさっていました。

心配いりません。
歓迎されると思いますよ。
    • good
    • 0

入るのは簡単だけど、


仕事も簡単とは限らない。
舐めてると早期退職になると思うよ。
以上 参考になれば
    • good
    • 0

定年したり早期退職した後に介護業界に入る人はけっこう多いらしい。

大丈夫だと思いますね!
    • good
    • 0

可能ですよ。

人材不足業界ですから。ただ資格か経験必要なケースもあるので、募集要項要注意ですね。
    • good
    • 0

普通にいるよ。


しかも ”引く手あまた” って状況。

ただ、その仕事を続けられるかは別問題。
    • good
    • 0

可能でしょう、、人手不足で外国人労働者もいます、


一年中募集してます。
福祉系大卒一年で辞める人多いらしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!