アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

§ 1 《かがやかしきいと高きところなるマボロシ》

昔むかしの話から始めます。

感性と理性を交えた或る知性が 或る日或るとき こころのいと高き
ところに純粋存在なるまぼろしを見ました。

イリ(世界への入りをおこなう)人は このマボロシをそのままなナ
ゾとして心にしまっておいた。

ヨセ(世界を束ね寄せる)人は マボロシに取り憑いた。その輝く光
に身も心もつき従うとの誓いを立てた。

やがて修行の甲斐あって いよいよその《いと高き者》に似てきたと
き――きわめて人間的な人間になったとき―― 周りを見てみれば 
このマボロシには誰も 関心がない。

ヨセ人は ここであきらめなかった。

  このマボロシによって人びとを感化し 
  世の中を束ね寄せる。
  そうしてみせる。
  そうすれば 《いと高き存在》の光は あまねく行きわたり
  世はますます常世(とこよ)の国として栄えるであろう。

と踏んだ。



§ 2 マボロシが 平屋建てだった社会に 空中庭園を築かせた

このヨセ人なるアマテラス種族が 社会のあり方として平屋建てを嫌
い その上に第二階を築きたいと言って スサノヲ市民らに冀ったと
き――スサノヲらはとうとうその根競べに負けて―― 《くにゆづり》
をした。

イリ知性なるスサノヲ市民の村々におこなわれる《まつり》は 第二
階によって束ねられ おまけに税を取られ全体としてその統治が《ま
つりごと》としておこなわれるようになった。

かくて 《アマテラス公民 ‐ スサノヲ市民》なる連関制なる共同自治
の完成である。
《くにのいへ》と言う。家というからには 二階建てである。

二階のアマテラスなるアタマで立つなら その連関制は じつは 逆
立ちしている。




§ 3 お二階さんは 人間的な人間であろうとするが・・・

《ひかり もしくは まぼろし》と現実の大地とのあいだに隔たりが
あるとすれば 人にはその発言(自己表現)にもつねに 本音と建前
がある。

あるいはさらに 二枚舌の問題が必然的に現われる。――そうでなく
てもふつうのイリ人においても ウソでない心とウソの心との相克の
問題が ごく一般的に ある。


§ 4 ホンネとタテマヘとのあいだのマ(間・間合い)

広くマ(間・間合い)が 人びとそれぞれにおけるそういった心的お
よび社会的な《関係ないし連関》のあり方として成り立って来ている。

すなわち むろん この問題が問題なのだ。ここでは 

 《 A (アマテラス公民)‐ S (スサノヲ市民)》逆立連関制

としてのマである。

第一階とお二階さんとのマの具合いであり 間合いの取り方でありそ
こに起こるマ‐チガヒの正し方の問題です。

おそらく一階のマツリと二階からとりおこなうマツリゴトとが逆立ち
しているのではないか? そこから マチガヒがつねに起こり得るの
ではないか? 


§ 5 逆立ちした《 A - S 連関制》は そこにマ‐チガヒを包み込み
つつ あたかも人間にとって大いなる社会的自然であるように――国
家として――推移して来ている

細かくは たしかに第一階においてスサノヲ市民どうしの間でも 仲
間と仲間のあいだにマチガヒが生じるであろうし お二階さんどうし
の間でも 同じような問題が起こるものと考えられます。

問題は そもそもは 《 S (主権)- A (従属)》の連関だったもの
が A 圏主導の《 A - S 》連関として逆立ちしているというところに
あると見ます。

つまりは ヨセ人なるすぐれたアマテラス族の初めの人びとにおいて 
いくら光り輝くイデアを見たと言っても その《いと高きところ》な
る理念の扱いにおいてすでに初めに逆立ちしてしまっていたのではな
いか。

イリ人は このイデアをとおして――《をとおして》――マツリをお
こないカミガミにささげものをした。イデアは 真理を仮りにあらわ
そうとした言葉であるカミを指し示すための指=シルシである。

ヨセ人は 指を・指そのものを見ている。このイデアじたいにカミを
見た。あるいはさらにみづからがカミとなった。


こう見る限りで ヨセ人のヨセ知性は イリ人のイリ知性に対する反
措定であると捉えます。あやまちうるスサノヲ人間語をしゃべる市民
とその主権に対するアンチテーゼだ。テーゼは アンチテーゼに社会
のイニシアティヴをゆづった。

つまりそれが あやまたざるアマテラス普遍語の恣意的な用法として
のアマテラス語お二階方言という言語類型――それは 無謬性の神話
に包まれていた――であり そこから必然的に現われると言っていい
ところのダブルスタンダード現象だと言いたい。

A 語と S 語とは どっちが方言で どっちが訛っているか?

そう言いたいのですが そこでこれに対するイリ人=スサノヲ市民の
打ち出す反措定は すでに有る或る反措定に対する反措定ですから 
綜合であり 人間のふつうの存在の肯定であると考えてよいのではな
いでしょうか? 


§ 6 マチガヒからのマの回復!?

マチガヒからのマの回復。つまり 市民主権・住民自治の実現として
の――二階から一階への――大政奉還。

これまでの歴史において アマテラス語方言が社会を覆っていたとし
ても つまりそれが《不当にも》社会において有力であったとしても 
人びとはこれを どういうわけか 難なくこなして来ていた。いつも
のことだとあきらめていたかも知れない。
 
時代が変わり社会のあり方が変わり もう《こなす》ことがむしろ出
来なくなった。こなす・こなさないの問題よりも アマテラス方言の
誤謬が ただ街を歩くだけでそこら中に見えて来てしまった。また経
済的にも立ち行かない情況を背負っている状態となった。

アマテラス公務員の無謬性なる神話がくづれた。

マの問題。この A - S 連関というマの逆立ちをただすことがいまの課
題であるのではないか?

じつは 広く大きく 国家のアウフヘーベンとして世界史的な課題で
あるのではないか? 国家ゆえに領土問題と戦争がある。



☆ 添削をどうぞ。

A 回答 (1件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13517103.html
というコーナー見つけました。
ブラサンは天浮舟・高天原研究家ですね。
その御見識から、このコーナーに
行って見てくれませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


そのお尋ねの件は むつかしいですね。

科学の方面の問題は 科学としてしっかりと伝えるとよいと思いますが わたしは 自然科学は――ちょこちょこと引き合いに出したりしつつですが――苦手です。精確に《おしえる》ことは無理です。

メンタルヘルスの問題。これは じっくり時間をかけてその本人と向き合っていかねばならないと思っています。

わたしは 哲学カテとしてなら そのような対話をつづけていけるかとも思いますが そちらの質問のばあい やはり詳しくありません。

いまの場合 当人の兄にあたる人が よい見識をもとめているわけですが その情況の場合も・兄とは言え 第三者ですから 話がむつかしい。

それに 五年経っていて 特には言わなくなったそうで それでも《おかしい》と言う理由が必ずしもよくわかりません。

その視点からもお話は すでにみなさんがされていますし いま わたしが出てゆくというのは きちんとした覚悟を持つには むつかしい事態ではないかと思っています。

どうなんでしょう。そらさん どう思われますか?

お礼日時:2023/07/02 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す