dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にバレないように副業することは可能ですか

A 回答 (9件)

5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。



このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

お局さんがいそうなら『確定申告書』
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
第2表の下のほう「自分で納付」にチェックしておけば、副業で増えた分の住民税は自宅宛に納付書が届き、お局さんに知られることはなくなります。

ただし、これができるのは副業が「給与 (と年金) 所得以外の所得」である場合に限られます。
副業も給与なのなら、会社にお局さんがいないことを祈るのみです。
    • good
    • 1

副業を容認している職場もあるので、その場合はバレても問題ないですよね?


禁止されてるからといった事ですか?
結論は他回答者さん方が仰る事と、公務員はどの職種も副業禁止です。バレたら懲戒処分になります
    • good
    • 0

極端な話、会社の関係者と副業先の関係者が知り合いだったなんて事はどうにもならない。


バレる前提にしとくのが良いです。

憲法で職業選択の自由は認められているし、働き方改革でも副業は推進されています。

まずは、会社に残業や賃上げ、副業の許可を相談。(相談の記録はガッツリ残す。)
合理的な説明が無い、適切な対応が行われないので、やむを得ず副業。
とかって段取り踏んで記録を残しとけば、バレても免責主張する材料に出来るし。

--
住民税でバレるってのは、No.5さんのいうような事でも無きゃ、まともな事務や経理の担当者は淡々と数字打ち込んで、計算間違ってないかチェックするだけです。
ふるさと納税なんかでも、住民税は減免されたりするんだし。
    • good
    • 0

可能かも知れませんが


バレない保証はどこにもありません。
    • good
    • 0

副業分の課税所得が増えるので、住民税も副業分増えます。

住民税は本業のほうの会社に通知され、そこで天引き処理しますから、それでバレる可能性がありますね。
株などの投資であれば、源泉分離課税を使えばそちらで完結するので黙っていれば大丈夫。
    • good
    • 0

バレるのは自分の言動と行動からバレるのです。

よく、住民税が、本業だけより多いとバレると言いますが、そんなものいちいち調べて社長に報告している会社はきいたことありませんし、もしそのことから何か聞かれても、「株を売った」「先祖代々の土地を貸している」とか答えておけばいいのです。一番ばれるのは、自分自身が会社の同僚にバラすからです。
    • good
    • 1

近所のスナックでバイトして、日払いで貰う これならバレない

    • good
    • 0

給料ではなく報酬制度の仕事なら、自分で確定申告すればできます。


アルバイトとかはバレます。
色々やり方は自分で調べた方が確実です。
    • good
    • 0

バレます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!