dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わざわざ人が不愉快になることを分かってて
回答をするのどう考えますか?

外見の悩み事で過去にそうだんしたことがあって

その質問を読んでいた回答者がいたみたいで

新しい質問をしたら

その外見の悩み事の嫌味をわざわざ不快になるってしっててかきこまれました。

そういう回答をする人どうおもいますか?

そういう悪気なくではなくて

本当に悪気で不快になる回答された
経験がある人いませんでしょうか、

質問者からの補足コメント

  • 真剣にしつもんしてますし
    ふざけていません。
    過去に1回と
    新しく1回で 2回しました。
    それだけで ふざけていると
    おもわれるのですか

      補足日時:2023/07/02 15:58

A 回答 (3件)

以下の投稿でのやり取りを見ると、こういったサイトでの質問や回答に関する考え方が良く分かると思う。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13502345.html

いくら質問投稿して回答をいくついただいても全然納得せずに繰り返してる人もいらっしゃるし、
中には、一見真面目な質問の様に見せかけて、回答してきた相手を揶揄って遊ぶ上、その揶揄った痕跡を残さない様に綺麗にしてから、まともな投稿として残す、と言う手の込んだ真似をする利用者も居るのね。
そんな風にやってると、わざわざ自分で呼び込むのね。敵を。

貴方の投稿が分からないし、回答も当然知らないから、そこに本気度がどれくらいあったのかも分からないけれど、こういう他の人からの意識は一応参考にはなるんじゃないかしら。
※念押しするけど本当に私も貴方の投稿は知らないからね。貴方が悪いと言ってるわけじゃないから。
    • good
    • 1

ここは匿名なので、いじめをしても追及されず、責任も生じません。



そんな回答は無視するのが一番です。
反論すれば、相手の思うつぼ、いじめが加速するだけです。
    • good
    • 1

どっちもどっちじゃないでしょうか?



どうしようもない質問を何回も繰り返しているのを見ると、ちょっとバカにしたくなるのはわかる気がします。
ふざけてる(悪意)気がしますからね。

逆に、真剣に質問してたとしたら傷つくことも分かります。


どちらかが大人になり「スルー」というスキルを実践することで解決するんじゃないでしょうか?
「スルー」はこういったネットコミュニティーでの基本です。
その基本スキルができていないので「言い合い」と化し、トラブルは深刻化します。

ですので、「そう思ったらスルー(控える)」でまた落ち着いたら質問してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!