
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
それをいったら、
「運河でドナウ川とライン川はつながっている」(ライン・マイン・ドナウ運河)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4 …
「運河でセーヌ川とソーヌ川/ローヌ川はつながっている」(ブルゴーニュ運河)
「運河でローヌ川とライン川はつながっている」(ローヌ川・ライン川運河)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …
「北のバルト海(サンクト・ペテルブルグ)から川や湖を通ってモスクワに達し、そこからモスクワ運河でヴォルガ川に出てカスピ海とつながり、さらにヴォルガ・ドン運河で黒海にもつながっている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9 …
のように、ヨーロッパはズタズタに「島に分かれる」ことになっちゃいます。
No.6
- 回答日時:
>千葉が四方川に囲まれてて島のよう
四方が川ではありません。
北は利根川が茨城との県境。
西は江戸川が埼玉・東京との県境。
それ以外は太平洋と東京湾です。
地理学的に「島」ではありませんが、「島のよう」であるとは言えます。話のネタとしては面白い。
厳密にいうと、茨城県との県境は、ごく一部が陸地を通っています。
利根川が蛇行している部分の流路を治水工事で変更したときに、もとの県境が残ったものでしょう。
利根川と江戸川の分流点(江戸川流頭部)の水面標高は僅か10mです。県境の標高が低いことでも有名(北海道や沖縄は別として)。
ついでに、千葉県の最高標高地点は、南房総市の愛宕山(標高408.2m)です。
航空自衛隊の防空レーダー基地(峯岡山分屯基地)内なので、頂上の三角点見学には事前申請が必要です。
https://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/05_crest/ …
沖縄県の最高峰は石垣島の於茂登岳(標高525m)。
沖縄本島の最高峰は国頭村の与那覇岳(標高503m)。
千葉県は日本一低くて平べったい県と言えます。
No.5
- 回答日時:
約6000年前の縄文前期時代
海面は5mくらい上昇していました
そうなると
利根川などは
今のような細い川ではなく
銚子から関宿まで
広い湾が深く入り込んだような
海の延長のような形で
あなたがいうように
茨城県とは
もっと離れていました
海面が下がってきましたので
今は
陸続きのように見えますが
片方は海ですが
以前は
関東の大きな島のようにも見えますね
No.4
- 回答日時:
「四方川に囲まれて」ではなくて、千葉県は東京湾と太平洋に挟まれ、県境は全て川だから、本州とは離れた島のようなものだというトゥイッターが何年か前に物議をかもしたことがあります。
その件について2年前のTBSの番組「林先生の初耳学」で、実際に検証しました。まず、答えから言うと、千葉は島のようなものと言うのは事実ではありませんでした。
真実を探るため、オーディションで選ばれた20歳のハーフモデル・ロイが、地域の地形などに詳しい観光考古学会理事・谷口栄さんとともにゴムボートに乗り、実際に県境の川をたどる検証に乗り出したのです。 。
ゴムボートは東京・葛西と千葉・浦安の境である旧江戸川の河口からスタートし、銚子沖を目指す旅へと出発しました。
合計76時間、188kmものの体を張った検証を続け、5日間のべ76時間かけて188kmの行程を完遂し、千葉県の県境に横たわる江戸川・利根川がどこも途切れていないことを確認しました。 よって、千葉県は江戸川・利根川によって、本州と隔てられており、一見「島」であることが確認されたようでしたが、驚がくの事実が判明したのです。
番組が、地理の権威である山崎晴雄東京都立大学名誉教授に、学術的にも千葉県は"島"なのか確認したところ、山崎教授の回答は、島とは"自然の海や川、湖で囲まれている場所"。 千葉県の場合、江戸川・利根川ともに一部人工的に作られた水路があるため、「学術的には島ではない」という結論になったのです。
No.3
- 回答日時:
四方川は間違いですね。
海にも囲まれてますから。川と海で囲まれてて、陸地で本州と繋がっていない、という説もありますが、これも誤りです。川と県境はほとんど同じですが、同じじゃないとこもあるのです。
https://j-town.net/2020/01/22300579.html?p=all
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの州と州の境界線は何...
-
流れを表すことば
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
質問です。 地形図で天井川を見...
-
河口の反対は。。。
-
平地を確保するために山を切り...
-
【日本語】なぜ厠がトイレとい...
-
信の川 という解答
-
小5の立ちションについて!!...
-
遡ると溯るの違いは?
-
日本一急な川、世界一急な川を...
-
世界の川の中で最も高低差のあ...
-
堺市にやたら池が多い件について
-
地図上で河川の中心線を引きた...
-
「揖保川」の古称・異称または...
-
小学校社会
-
【湾、灘、浦、入江】 違いを ...
-
良港の条件
-
「湖」は「れい」と読めますか?
-
三津七湊(さんしんしちそう)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報