dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人としてどうなの?って人を一回嫌いになるとずっと嫌いになるのですが、よくないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 職場での話です

      補足日時:2023/07/04 06:00

A 回答 (8件)

私は ずっと嫌いになる=嫌いになった人の人間関係改善能力の高さ及び低さ


…を表出してるのと変わらないと思ってます。

人間の悪いとこって、良い事をしてもあまり変わり映えない日常のままな事が多いですが、嫌な事だと一変させてしまいやすいですよね?
ここのアプリで例えますと、これまでどんなによいアドバイスをしてくれたとしても、1度悪ければ今までがなかったかのように状況が激変してしまう事です。

リアでの関係なら今後の関係性もあるので、我慢を強いられている人達やそれでも改善しようと努力する人も多数ですよね。
ネットやり取りと違い、表情を観ながら口から発する言葉での直接のやり取りですから、関係修復ができる事もあります。

特にネットの世界はコミュニケーションアプリを始め、リアでの付き合いは今後一切ないと思うユーザーが多数でしょうから、少々の不快でも簡単に無言の処理に至る人が多いですよね。
リアでの友達やカップルでも相手をマイナス方式での評価にしてる人は多いと思いますよ。
良いことをしてもらえば本人の評価は今まで通り。悪い事をされると仮に100点あっても、その1回だけで0点やマイナスに転じる事はネット程ではないかもしれませんが、少なくありません。
ここでやり取りを観ていても、同様に感じる事はありませんか?

自己責任なので、最終的には当人同士が満足したらよいですが、ネットでもリアでも片方は大満足しても、もう片方は違う気持ちの事が多いと、私はこのアプリの投稿を観てて思います。

リアでのご質問かな?と思いますが、気持ちは嫌いでも必要な場面で協調性を持ち、責務を全うされてるなら問題ないのではないですか?
それがいじめに進展したり、ありのままの不快な気持ちを本人にぶつける事がいけない訳ですから、倫理的な問題がなければよいと思います

人間は他生物と違い、知能の高さ、言語発生能力、感情の複雑さがあるので良くも悪くも関係性が傾きやすいのです。
    • good
    • 0

正解です。



ずぅーーーーーと嫌いで良いです。

あなた、、、O型??
    • good
    • 0

そりゃ仲直りできたら、それに越したことはないですけど、無理にそうしようとして無闇にストレスたまりそうなら、馬鹿らしいです。


 嫌いになったのはそれなりの理由があるのでしゃうから、あなたの人生の主人公はあなたなのですから、あくまで「自分の心に正直に」が原則です。
 人生人間関係(友人、恋人、結婚).仕事関係(就職、上司、部下、取引先等)など全て縁です。その嫌いになった人は縁がなかったということ、あなたの人生から割り切って切り捨ててもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

自分も誰かに嫌われることもあるでしょうから、お互い様です。



あと、これからも新しい出会いがあるので、嫌いな人を好きになる努力はしなくて良いと思います。

ただ、「嫌い」という感情を持つと自分が苦しいので、「面白い人だな」と思うようにしたら、嫌いな人が少なくなりました。
    • good
    • 0

別に良いと思う

    • good
    • 0

べき思考が強いのでしょう。


自分が常識や世間体に縛られて、いつも我慢しているから、そうでない他人を許せないのでしょう。
自分に優しくなると、他人にも優しくなれますし、人間関係が良くなり、幸福感が上がります。
    • good
    • 1

ごく普通のことです。


仕事上で最低限必要な対応をすれば良いです。
嫌いな者を好きになる必要はありません。
    • good
    • 0

いいやいいんじゃないでしょうか。


合う合わないがありますから、人それぞれ合わないひとがいるのが普通ですよ。
全員と仲良くなんてできやしないわけですから。
しいてやるならば、少しでも仲良くしようとする努力をして
それでもダメなら仕方ないことだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!