プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はこれを座右の銘にしてかつて辞書を読んでいました。なぜ『辞書は読み物』という標語ははやらないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

「辞書は読み物」説を個人的には支持しますが、現実問題として「通読」するのは相当な根性が必要です。

ほとんどの人は「拾い読み」しかできない。

●『日本国語大辞典』をよむ
(今野真二著)
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd3 …
(全13巻、約2万ページ)

●『大漢和辞典』を読む
(紀田順一郎編)
https://www.taishukan.co.jp/smp/book/b197906.html
(全15巻)

●新明解国語辞典を読むために
(鈴木マキコ)
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/sh …

受験英語の勉強に辞書を読んで食べるという話を聞いたことがあります。真偽は不明。


「カレーは飲み物」と豪語している人も、ほとんどは比喩だと思います。トッピングなしでも、ライスも含めて全部丸飲みするのは辛い(つらい)でしょう。

「ラーメンは飲み物」「うどんは飲み物」は、まだ何とかなりそうな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その根性を養うためです。3つ目のエッセーはなかなか面白いです。

お礼日時:2023/07/06 11:46

>なぜ『辞書は読み物』という標語ははやらないのでしょうか?


だれがやらないのですか?

>「カレーは飲み物」とか「なぜそばにラー油を入れるのか」とかあります
これは売り手サイドの、売りたいがためのものでしょう。

辞書はそのようなことを言わなくとも定評のあるから売れるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近年売上は激落ちのはずです。

お礼日時:2023/07/08 10:36

『読み物』というと、物語やエッセイのように、感動したり、共感したり、参考になったり、ストーリーのあるものを連想するからかな…♪


辞書は、勉強にはなりますが、短文でストーリーはほとんど浮かばないので…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超ストーリーです。

お礼日時:2023/07/06 11:48

補足



よみ‐もの【読み物】
①読むべき書物。読みごたえのある文章。「なかなかの―だ」
②平家(平曲)のうち、文書を読みあげる部分を中心に置く曲。「康頼祝詞」など。
③能の構成部分の一つ。拍子に乗せて文書を読みあげる謡。「安宅」の勧進帳など。
④講釈師などが演ずる題目。
⑤新聞・雑誌などで、興味本位の記事・文章。また、気楽に読める小説類。
広辞苑に「読み物」で始まるの検索結果 1-1。//

複合語と熟語の相違と関連をきちんと理解しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①読むべき書物。読みごたえのある文章。「なかなかの―だ」
辞書はこれです。

お礼日時:2023/07/06 11:48

至極単純です。



『辞書は読み物』ではないからです。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、読み物だよ。

お礼日時:2023/07/06 11:47

辞書も色々ですが、学生時代にそれを口癖のように言う教員に巡り合い、当時は辞書を読んでいました。

おかげで勉強は進みましたが、今となってはあの経験は笑い話にもなりません。苦痛でしたので、標語として流行る状況を想像するだけで頭痛がします。回答にはならないですが、ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?いい思い出になりませんか?電車の中とか手持ちぶたさでやるべきです。

お礼日時:2023/07/06 11:47

「余の辞書に不可能の文字はない」で擦られまくってるから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べたらあったよ。

お礼日時:2023/07/06 11:42

ある意味、普通すぎてインパクトがないからです。


カレーは食べ物であって飲み物扱いしないのが普通ですし、そばにはラー油を入れないのが普通です。カレーを飲み物扱いするのも、カレーにラー油を入れるのも、一種の邪道感があるわけです。
一方、「読み物」というのは広く本を読むことを指します。辞書を読むことは普通は読書扱いしないかもしれませんが、広義では辞書も「読む」対象になりえますから、「読み物」扱いしてもさほどおかしくはないのです。少なくともカレー=飲み物、そばにラー油、ほどの邪道感はないのです。
ある意味、「まあ、辞書を読み物にする人もそれなりにいるよね」という「普通」感があり、標語やキャッチコピーとしてインパクトがないので、流行らないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!「邪道感」ですね。でも、あえて常識に反旗を翻すという意味では「やや邪道」にはなります。

お礼日時:2023/07/06 11:42

辞書って読んでいて文章として繋がらないし楽しくないもんね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しくはないけど時間つぶしにはなります。

お礼日時:2023/07/06 11:41

はやって何が嬉しいの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みな利口になる。

お礼日時:2023/07/06 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!