
原油価格の大幅な高騰や国の補助金の縮小等で、現在はレギュラーガソリンが1リッター170~180円台のレベルまで高騰しています。もし、1リッター200円を超えてしまったらどうしますか?このとき、何か自衛策は考えないのでしょうか?
例として、休日の買い物や行楽等は、近所や親族や知人等で相乗りして行うとか、通勤はお互い近い人と相乗り通勤する。極力、1人で車を使用控えるなど、とことん合理策はできないでしょうか?
地球の温暖化対策として、値上げで苦しいより、知恵を絞って合理的に車を使用するなど方法はないのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
可能性としては考えられます。
今から、ガソリン車の需要は落ちてゆき、最低でもハイブリッド、燃料電池車も増えてくるでしょうし、加速度的に増えるのがEV車で、ハイブリッド車のプリウスでも満タンで800㎞~1000㎞ととても燃費が良く、今後、電費が向上したEVが生産され、急速充電能力向上や、充電設備の拡充で給油所の数も減ることが考えられます。
私も車はハイブリッド車を持っていますが、燃費が良いので燃料が高くてもこれまでのガソリン車に比べて燃料費負担が軽く済んでいます。
私はENEOSの株を保有しており、ENEOSから高いリターンを受けています。
ENEOSの財務を見ると営業利益率が高いので、地球温暖化対策が値上げの理由ではなく、新エネルギーへの転換や設備投資面に資金が回っており、同時に会社の収益が拡大しています。
節約による生活防衛をするか、所得を増やすかの2択しかありません。
EV車やハイブリッド車はガソリン車より高いので、節約にならないとの意見もあります。
No.10
- 回答日時:
ガソリンが1リッター200円を超えたら、うーん、外出を控えるのかな。
燃料代が上がるとバス代、電車賃が上がるかもしれませんね。
ガソリンが1リッター200円を超えると、非常に困りますが、他の先進国から見れば、安すぎですね。
海外では、日本のガソリン代は1リッター200円以下と聞くと、とても安いとなっています。
なんか、香港では、ガソリンが1リッター500円くらいらしい。ヨーロッパでは、1リッター300円くらいですね。
一方では、石油というか燃料を人工的に作る技術も公開されていて、1リッター16円で作れるかもいうもので、水と二酸化炭素から作れるものらしいです。

No.8
- 回答日時:
高い安いの感覚は個々人の感覚や経済状況によって変わってくるので何とも言えないところですね。
更にクルマの所有には「趣味」としての要素も加わってくる場合があり、趣味にお金をかけるのを厭わない方もいますから、そういう方々は(限界はあるかもしれませんが)ガソリン価格の変動など意に介さないかもしれません。要は対策が必要な方は何か考える、その必要性は無いと感じる方は何もしない・・ということだと思います。
No.7
- 回答日時:
どうしますか?って、何も出来ないでしょ。
過去に200円近くになった事はありますよ。 当時私は100系ランクルに乗ってましたのでハイオクが確か200円超えてたよ。
15000円で満タン出来なかったの覚えてるわ。
まぁ今も200系後期のランクル乗ってるからガソリン高いのは嫌っちゃ嫌だけど、プリウスとか4気筒のしょぼくれアルファードとか絶対に乗りたくないもんね〜。
小さなエンジンで気取ってるエコ貧乏人とか、くっそダサいやんな〜

No.5
- 回答日時:
大丈夫、日本人はすぐ慣れます。
昭和のオイルショックの後、ガソリン価格は一気に3倍近くまで跳ね上がりましたが、みんな文句言いながら、それでも車は手放さなかった。そのころ給料70000円でガソリン代、月15000円でした。今ならリッター500円でも不思議ではありません。No.2
- 回答日時:
大変困りますね。
食材の買い物にも車が必用ですので、夕方の値引きシールが貼られる時に行くように
なるかも知れませんが、値引きシールが貼られるのは賞味期限がその日の物ですから
買い置きが出来ません。
それに夕方ですと惣菜コーナーも残って居なかったりもするので買える物が無かったり。
田舎ですのでスーパーが近く無いのでガソリンの値上がりは死活問題。
No.1
- 回答日時:
通勤で使用している場合、
交通費が会社から支給されているはずです。
ガソリン費用は、月平均などで算出され、変動するので心配無用。
そもそも、車に乗ることを維持できない。状態になれば、
手放す以外に手は無いのです。
維持できる最良の方法は、燃費の良い車に乗り換える。
ただし、車の購入費用がかかるけど。
それ以外の方法では、バイクなど他の乗り物に切り替える。
そもそも、1人で車に乗っている必要が無いのであから。
カッパを着て、バイクで移動。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本がこんな事やってたら、安いガソリンを日本で買って、韓国や中国で売れば、大儲けできますよね? 8 2022/04/23 14:29
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 経済 ポテトチップスなどが値上げします。 値上げの理由と言われるのが、原材料費の高騰。 原油価格の高騰、円 11 2023/02/08 18:58
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- その他(ニュース・時事問題) 年明けにガソリンは200円/L ? 3 2022/09/09 08:51
- メルカリ メルカリの送料が来月から大幅値上げ?これはメルカリの便乗値上げ? 0 2022/05/17 14:12
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 経済 レギュラーガソリンが170円超えたら国からが石油元売り会社に補助金が支給されるとのこと。 でも、それ 4 2022/04/17 10:50
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の施錠忘れ
-
車(自動車)が、嫌いな人は、...
-
車のなかで彼とハグをしている...
-
修理の必要あり?
-
webでカタログ請求
-
年式に対して走行距離が短い車...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
先日、オートバックスでオート...
-
プリウス30のオイル交換は何キ...
-
「アドレスV125」修理に詳しい...
-
車高調のO.H
-
エアコンを始動すると、たまに...
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ほこりを溶かして液体に出来る...
-
CVTの載せ換えについて。 三菱...
-
カーナビの型番を調べるにはど...
-
クルマのライトについて、ロー...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
ハロゲンバルブは使っているう...
-
デミオのランプ取り替えできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の施錠忘れ
-
車のなかで彼とハグをしている...
-
私と同じ車に乗っている人が職...
-
公用車の車を擦ったかもしれま...
-
車を運転して不快に思うことは?
-
質問です。 もし、車やらバイク...
-
車に
-
車の運転席のシートに関して。 ...
-
車の騒音は時代と共に静かにな...
-
会社やスーパーの駐車場で自分...
-
前にもこのサイトか違うサイト...
-
車の盗難手法として、エンジン...
-
私の所有する自動車の走行距離...
-
日本はやっぱり貧しい国なんで...
-
敷地内でUターンする車が多いで...
-
何で車に乗ってる人はズボラと...
-
先程日傘をさして帰宅していた...
-
レギュラーガソリンが1リッタ...
-
最近彼女ができました。 最近な...
-
先ほど職場の駐車場で恥ずかし...
おすすめ情報