dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のエアコンはバッテリーが消費するのかな? 
ガソリンが減る?
弱と強では消費ちがうかな?

A 回答 (4件)

エンジンが動いている時


 発電機
 ウォーターポンプ(冷却水の循環)
 エアコンのコンプレッサー
 この3つは、エンジンが動かしています。

 発電機が動いている時は、バッテリーを使いません。
 (発電量が足りない時は、使うけど)

エアコンは
 コンプレッサー ←エンジンの力
 ファン ←電気 発電機の電気
 送風ファン ←電気 発電機の力
 制御類 ←電気 発電機の力   で動きます。

エンジンは走行以外に力を使うので、ガソリンが減る。

強弱では、強の方がガソリンを使う。
    • good
    • 0

コンプレッサーも電動は少ないはず。


電磁クラッチ、送風は電力使用ですね。
電力使用すれば充電のため発電が必要になりますね。
発電機を回す抵抗がその分大きくなります、コンプレッサーも直接エンジンで回せばその分抵抗が大きくなります。
当然、その分ガソリンを食います。
夜間走行が多いとどういうわけか燃費が落ちる。
どういうわけか、ではありません、ヘッドライトで電気を食う分、昼間よりは多く発電が必要なんです、走行性能に影響が出ない程度なので気づかないだけなんです。
エアコンも同じ。
    • good
    • 0

エァコンはバッテリーの電気で動いています


使うと減るのは当たり前
強のほうが多く使います
    • good
    • 0

すべてYES

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!