

お金配りのインスタグラマーが免許証の写真など個人情報を送ってきて、怠くなったので「やっぱいいですー怖いし」って返事したら
「もう個人情報送ったので困ります。悪用されることが怖くて><」
「お忙しいでしょうか?」
「大丈夫でしょうか?」
「私の個人情報送ってるので、早めに連絡お願いします」
後日
「これ以上返事しないなら、個人情報悪用の件で弁護士に相談しますよ。」今ここですw
おつwwwじゃないですか?
バックに誰がいようとも、これごときで弁護士に相談して開示請求なんかできるんですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
無視で結構ですね。
だって、勝手に自分の個人情報を送りつけてきたんでしょう。
いまさら、【悪用されることが怖くて】も何もないもんだ。
ちなみに、ふつうの弁護士は、そんな依頼に乗ってこないでしょうし、そもそもあなたの個人情報の開示請求なんぞできるはずないと思いますがね。
No.7
- 回答日時:
この内容では普通に考えたら開示請求も何もできないけれど。
でもいろいろデッチあげれば裁判までは持っていける可能性はあるよね。
「弁護士に相談よりも、やらせて!」は、まあ、デッチあげなくても材料に使えるよね。
権利が侵害されていることが明らかで損害賠償請求など正当な理由がある場合だけど、それをデッチあげる。
デッチあげた相手側が当然に裁判で負けたとしても、相手側は質問者の個人情報が手に入る。
だからナニって話だけど、個人情報の悪用を知ってる輩からすればそれこそが価値あるんだけどね。
まあ本件は大丈夫だと思うよ。
ただ、この質問文を読む限りは質問者は少し危ういね。
カモにされそうなタイプなので、今後はあまりこういう輩とは関わらない方がいいと思うよ。
No.5
- 回答日時:
別の質問にも回答したけれど、要するに「50万の買い物をすれば100万あげる、だから質問者は50万が手に入る」ということですよね?
それを「仮決済」とかいう謎の専門用語で安心させているだけ
実際は、50万の買い物後、100万は永久に振り込まれるわけなんかないです
でも、質問者だって一時は本気で「お金が手に入るかも」って思ったわけでしょう?
こういうのにハマっちゃった、若い子っていっぱいいるんだろうな
アホらしいと思うけど、よくよく考えると、社会経験がないことと頭が悪いことが、これほどのハンデになる世の中ってどうなんだって思うけどね
No.4
- 回答日時:
個人情報を相手に渡したら、必ず悪用される前提なんだろうか?
ただ、質問に書かれている内容も、何のことかがさっぱり分からない
お金配りのインスタグラマーが、なぜ免許証の画像を質問者に送るの?
普通は、お金をちらつかせて個人情報と引き換えにするものだと思ってたが
バカがネットを使うようになって、バカ同士で痴話喧嘩を始める
それに付き合わされる士業の方って、本当にかわいそう
>個人情報を相手に渡したら、必ず悪用される前提なんだろうか?
本当は私のクレカで50万の仮決済をしたら、100万円配布しますって言ってきたので、「それが詐欺じゃないことを証明するたびに私の身元を明かします!」とインスタグラマーがDM送ってきました。
悪用なんかしようがないし、だいたい合成だったら意味ないですよね。
返事しなくなったら口調も変わってきて、「50万円分何を買うんだっけ?」と聞いたら「DM読み返してよ」ってイライラが伝わってきて草。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 無視を続けていたら、お金配りの人から「弁護士に相談します」とDMが来ましたw 2 2023/07/12 11:01
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 消費者問題・詐欺 instagram でお金配布している人について 6 2023/07/12 10:33
- 消費者問題・詐欺 私も同じようなやつをやっちゃいました。 電子書籍マニュアルを2万2千円で購入の申し込みをしちゃいまし 3 2023/05/17 17:29
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- その他(法律) 前から疑問に思ってたんやけど弁護士はネットの中傷などに対して慰謝料を請求するなどの相談がきたら、どう 2 2022/10/23 20:27
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- メルカリ メルカリにて 販売トラブルについて 5 2022/11/12 16:58
- 離婚・親族 財産分与について 1 2023/02/07 11:07
- 防犯・セキュリティ 会社のミスにより私の個人情報が流出してしまいました。 1月末に退職したのですが、離職票と保険者資格喪 7 2023/03/03 01:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧問弁護士について
-
下の名前、生年月日で相手を特...
-
事務所を解約する場合の原状復...
-
弁護士の相談料金の考え方について
-
契約書に記載されたとおりクー...
-
お金を貸していた知人が死んだ場合
-
弁護士に相談
-
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
人からごちそうになる時
-
誘っておいてドタキャンする友...
-
彼氏からプレゼントを貰えなく...
-
交通事故 示談について
-
バイク窃盗示談金について
-
Twitterの誹謗中傷で、声優兼女...
-
取引をやめる言い方について
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
-
“サインなし”の示談は成立する?
-
とても今困ってるので至急、教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁理士の収入ってどれくらいで...
-
信用調査すると名誉毀損?
-
無料法律相談掲示板、電話
-
下の名前、生年月日で相手を特...
-
質問です 私の母親が延命治療に...
-
弁護士の相談範囲について
-
賃貸物件退去時の現状回復費用...
-
弁護士法人 鈴木康之法律事務所...
-
弁護士に対する「着手金」は報...
-
母校の先生に連絡せず学校の前...
-
どこに相談をすれば…?
-
教えて下さい。困っています。 ...
-
自己破産と連帯保証人について
-
事務員があちこちの部署の事務...
-
発信者情報開見書断ったらどう...
-
16年前にカードローンで、借金...
-
テナントにてバレエスタジオを...
-
法律相談どっちに行けばいいか
-
前回インターネット中傷で相談...
-
インターネット上のアダルトサ...
おすすめ情報