
先月、赤信号停車中に追突事故に遭いました(過失割合0(自分):10)
現在も、リハビリ通院中ですが、先日、相手保険会社から物損事故示談のお知らせという封書が届きました。
加害者との間で円満解決したので。。と、あとは示談成立日が記載してありましたが、そのような記憶は一切なく、相手保険会社から電話さえもありません。
車に関しては、修理も終わり、振込みも終わった=示談成立となるのですか?
車の保障に関しては、これでいいと思ってますが、話もしていないのに「示談成立」という言葉にとまどってしまいした。
まだ、人身の方の示談はしておりませんが、相手保険会社へ一本電話を入れ、確認するべきでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨今の事故処理は事務的処理の迅速化・簡便化のためもあり、「示談書省略」ということで進める場合がほとんどです。
おそらく「そのような記憶がない」というのは「文書を交わした記憶がない」ということだと思います。しかし示談成立というのは、あくまでも双方が合意した日のことです。今回のような場合であれば、過失割合は争点にならず、「相手が質問者さんの損害を賠償する」ということはすでに既定の事実です。そうなれば損害額の確定ができれば、物損部分の処理としては終わったも同然です。つまり相手側保険会社と質問者さんが依頼された修理業者との間で、修理費用の協定ができれば終わりです。それ以上には争点も存在しません。
また、どちらか一方のみに過失のある場合は「示談書」ではなく「免責証書」という文書が交わされます。つまり被害者側が「もうこれ以上は請求しないよ」といった文書です。これには捺印されているかもしれませんね。
確認するのは自由ですが、何の問題もありません。あとは人身部分についての問題だけですね。
早速のご回答、ありがとうございます。
事務処理の迅速化・・抱えている案件も多い中、気持ちは分かりますが、電話1本でも頂けたらな・・と思いました。oshiete-qさんのご回答で納得できました。車の件はこれで問題ありません。「免責証書」というのは、見たことも聞いた事もありません・・。これは、聞いてみてもいいですか??人身については、まだしばらく先になってしまいそうです・・。
No.4
- 回答日時:
あなたの過失ゼロの事案ですから、あなたの保険会社が示談代行することはないので、あなたが相手側(相手の保険会社含み)と交渉して示談をするしかありませんね(まあ、たとえ代行だったとしても、当事者本人の意向確認は必要ですよね)。
しかし、ご相談の様子では、示談らしきことはされていないのに、保険会社は事務的に進めているんでしょうね。実質的にご不満はないようですが、やはり、保険会社にはしっかり手順を踏んでもらわないといけないので、相手の会社に(内容はともかく手順として)おかしいということを申し入れるべきでしょう。
保険会社には保険会社なりの言い分があるのだと思います。しかし、丁寧な説明という意味では、やはり行動が一つ二つ欠けているように思います。そういう態度が保険金不払いや保険料取りすぎ問題の背景になっているのに、です。保険のことは所詮素人(お客さん)にはわからないという傲慢さは、まだ残ってますよ、あちこちに。
保険会社によっては、人損と物損で同じ事故でも担当が違うことがありますので、今後の人損でも同様に丁寧さに欠けることが起きると決まったわけではありませんが、そうなる可能性もありますから、担当者ならびにその上司に、帳票の言葉使いも含めて申し入れは行っておくべきでしょう。
早速のご回答、ありがとうございます。そう!そうなんですよ・・・。何の話もなく、説明もないまま「示談」という言葉を出されては、こちらも戸惑ってしまいます。特に、車に関しては、修繕をしてもらい、レンタカーも手配してもって、何の文句もありませんが、対応に納得できませんでした。保険屋さんの傲慢っぷりは、どこそこで問題になってますよね・・・。実感します。やはり、一言申し入れはしておこうと思います。加害者の方も真摯に対応して下さる方なので、できれば全てが円満に解決できればと思っています。
No.2
- 回答日時:
まず、事故お見舞い申し上げます。
車に関しては、「修理も終わり、振込みも終わった=示談成立」です。
損害賠償は、あくまで「原状回復」が原則なので、修理が済み、支払いも済めば示談成立となります。
もし、修理されていない、もしくは車に載せてあった荷物が壊れた、といったことがあれば別ですが。
あと、リハビリ通院中とのことですが、完全に治るまで、きちんと通院してください。
「このくらいなら」と軽く考えると、後で馬鹿を見ます。
また、治療に納得できないことがあったら、セカンドオピニオンを絶対にしてください。
私もバイク乗車中に信号で追突され、全治二週間の診断でしたが、最初の病院で「もう治らないから治療中止」と言われました。
ところが、保険会社へ提出された診断書には、「症状快癒につき治療中止」となっていました。
抗議しても医師は「もう治らないからなんて言っていない」と逃げるだけです。
結局、2年後別の病院で見てもらったら頚椎ヘルニアで手術することになりました。
示談しなくても、請求せずに数年経つと時効になってしまいます。
早い全快をお祈り申し上げます。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
何の連絡もないままに「示談成立」なんですね・・。
新車だったので、とっても悲しいですが、修繕費およびレンタカーを手配してもらったので、それでいいと思ってました。ただ、何も話していないのに、「示談」という事でびっくりしてしまいました。これが通常なんですね・・。びっくりしました。
治療へのアドバイス、ありがとうございます。追突された時には、子供も同乗していて。。。とても不安でした。幸い、子供はまだ小さいので、何ともなく(・・と言っても、まだ十分に喋れないのですが)、私だけが現在もリハビリに通っています。首は特に、後から出てくると聞きますので、十分に病院へは通院しようと思います。
No.1
- 回答日時:
警察には何と申請しましたか?
物損だと申請すると、それで全て保険会社は処理していきます。もし人身(治療費等をもらう)であれば、警察に人身扱いにして貰わなければなりません。これは後からでも期日内であれば変えられます。
上記を確認してから、自分の保険会社に相談してみて下さい。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
警察には「人身事故」で届け出ております。
が、今回の文書には「物損事故に関する・・」と書いてあり、修理が終った=お金払った=示談 というような内容でした。
人身については、現在も治療中(治療代は相手保険会社支払い)ですが、「示談」という言葉にただただ戸惑ってしまい、あくまで「物(車)に関してのみの示談」という確認は相手保険会社に取ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 故に遭いました、相手が車で自身が自転車 警察を呼び終わったのが19:50分 相手の保険会社から電話の 3 2022/03/30 01:08
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険についての質問です。 嫁の車(自動車保険加入者は嫁)で交通事故にあいました。10対0でこち 5 2023/01/31 20:10
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 事故 車の事故の示談金についてです。 自分は車で事故に遭い病院に通うことになりました 軽症です 相手の保険 7 2023/05/08 17:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
交通事故 示談について
-
バイク窃盗示談金について
-
Twitterの誹謗中傷で、声優兼女...
-
“サインなし”の示談は成立する?
-
事故についてお伺い致します 信...
-
強制わいせつ罪
-
興信所について
-
身内が人身事故を起こしました...
-
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
人からごちそうになる時
-
誘っておいてドタキャンする友...
-
顧問弁護士について
-
下の名前、生年月日で相手を特...
-
彼氏からプレゼントを貰えなく...
-
取引をやめる言い方について
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
-
とても今困ってるので至急、教...
-
事務所を解約する場合の原状復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で人を殴ってしまい、被害...
-
バイク窃盗示談金について
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
公然わいせつについて
-
嫌がらせに対して
-
失敗された美容室から示談書を...
-
個人間での領収書の書き方を教...
-
不倫で慰謝料請求され双方 弁護...
-
捨印のない文書の訂正
-
私は既婚者ですが1年半付き合...
-
示談書の内容に相手が違反した...
-
中絶費用と休職の営業保障を請...
-
自動車保険を使うと言ったら不...
-
示談書を交わすのに、相手本人...
-
示談書にサインをもらう為、郵...
-
タクシーの乗車拒否に対する損...
-
示談書にサインをするべきか?...
-
子どもが遊んでる時友達が自転...
-
交通事故の示談成立後の対応に...
-
詐欺罪に罰金刑は無いと聞きま...
おすすめ情報