
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
求人情報で、アットホームな職場と書かれていたら、ヤバい会社だというのは常識です。
そもそもアットホームという言葉に何の魅力も感じないどころか、むしろ仕事やり辛い印象しかないのに、ブラック企業の人事はそんなことも分からず、求人広告にアットホームなどと入れています。
No.2
- 回答日時:
曲解に驚きました。
仰るような会社も中にはあるのかもですが。
>まともな職場や、普通の職場で、あえて「アットホーム」なんて文句を書いておく会社なんてありますか?
ありますよ。
というか、普通よりアットホームだからアットホームと書いてます。
同僚を必要以上にライバル視したり、派閥を作ったりと、仲間意識を持てない人には社風が合いません。
アットホーム=いいかげん、ではないので勘違いはしないでくださいね。
あったとしたら比較的小さめの企業さんのイメージです...(良くは知りませんが勝手に想像)
経営者が賢く穏やかで、小さいながら応募が殺到するような会社ですかね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 求人について!! 4 2022/06/04 19:02
- 会社・職場 皆様我が職場はアットホームでお互い言いたいことをいい会える環境を用意しています。工場のライン工なので 5 2023/06/01 07:54
- いじめ・人間関係 ご意見をお聞きしたいです 職場の人間関係のことで、私職場はとてもアットホームで和気あいあいとしてるの 4 2023/07/08 19:52
- 会社・職場 職場の雰囲気は、アットホームな環境とON・OFFが線引きされた環境のどちらが望ましいか 2 2022/08/18 20:04
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 求人情報・採用情報 気になっている求人に働きやすい家族的な会社と記載されていたのですがどう思いますか? 良くアットホーム 7 2022/07/20 16:37
- 会社・職場 最近、職場での職員の言動が ムカついてしまいます。 職場はアットホームな小規模な 会社で、年齢層も若 3 2022/07/28 22:21
- 会社・職場 こんな人はどう思いますか? 2 2023/08/14 23:58
- その他(就職・転職・働き方) どう思いますか? 1 2022/06/02 17:19
- 会社・職場 優しい人たちの職場で働きたいっていうのは、甘い? 今の職場は、本当に心が冷たいというか、怖い職場です 13 2023/07/11 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
主婦でも職場で恋してはいけま...
-
飲み会にしつこく誘ってくる人
-
なんで日本の職場はこんなに生...
-
転職先に馴染めません。
-
サイコパス 職場にサイコパスが...
-
職場でいいなと思う人がいます...
-
恋だの愛だのについて
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
こう言っちゃ悪いけど、職場へ...
-
職場の個人用ロッカーを勝手に...
-
友達と同じ職場はやめた方がい...
-
派遣先で働き始めて半年 3ヶ月...
-
職場にどーしても嫌な奴がいま...
-
職場で休んでる人や外出してる...
-
静まり返った職場
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
会社でお昼時間が決まっている...
-
お土産の催促への上手な返し方
-
親と同じ職場で働きたいと言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
転職先に馴染めません。
-
葬式帰りのお土産は縁起が悪い...
-
人の和 と 人の輪 使い分けは?
-
彼女とのツーショットを待ち受...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
職場で何もしてなくても誰かか...
-
知り合いと同じ職場ってやりず...
-
給料の話です。 前の職場が15日...
-
4月に入社したばかりの新入社...
-
職場に住宅届を送るのですが、3...
-
職場の人間関係の悩みまである...
-
派遣先で働き始めて半年 3ヶ月...
-
同じ職場に長年いる人って、根...
-
8:30からの勤務の職場、今まで...
-
倉庫管理の資格を取得しようと...
-
1時間以上かけて忘れ物を取りに...
-
友達と同じ職場はやめた方がい...
おすすめ情報
ひろゆきさんが記事でこのように言っていて、
(この方の「理論」は時々面白く...「価値観」的にはほぼ聞き流しますが)
………………
アットホームかどうかは、その人の主観であり、結果論です。
じゃあ、なぜ「私たちの会社はアットホームです」とメリットのように押し出すのでしょうか。
それは、いまそこで働いている人たちが「独特な空気感で仕事を進めているから」です。
マニュアルや業務体系がちゃんと用意されていなくて、いちいち確認したり聞いたり「おしゃべり」をしながらじゃないと仕事が進まないような環境だったりします。
…………………
こういう職場は、誰でもムラなく結果を出せない、と。
そうそうと思いましたが、ひろゆきさん自信もADHD気味と自覚し、私自信、恐らく何かしらありそうだと思うので、どうなのかなあと。
気になりました。
アットホーム、良いよ、という人がいるのかと。
やはり、稀に、偶然にも、自分が楽しいと感じられる仲間だったら(そんな経験は大昔のバイトひとつくらいですが)、良いかも知れませんが、やはり職場は、間違っても「ホーム」ではないですし、あえてそう主張すべきとも全く思えません...