
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そういえば、
テレビでは戦闘中ではなく、
戦い済んで
帰国の途上で
起きた構成に
なっていたように
記憶。
日本が本当に迎え撃って
追い払えたかどうかです。
あれはどっちの勝ちだったか
見ていて
よくわからなかった。
No.6
- 回答日時:
強風もですが、兵站の問題も大きい。
攻める側としては、そこそこ戦って速やかに兵を引くか、上陸して敵地で食料を調達するかの二択。食料調達が難しければ、黙って撤退も賢明な判断です。
No.3
- 回答日時:
文永の役で、台風と言えるほどの暴風雨があったとは思えないが、元軍撤退時に9百艘の軍船のうち百層が戻らず、数多くの軍船が崖などに衝突して難破した跡が目撃され、捕えられて首をはねられた兵もいる。
10月のあの辺の海は、台風ではなくてもよく荒れるので、夜の航海は避けるのが当時の常識だった。
文永の役で、元・高麗軍が動員した兵力は多くても4万程度だが、元軍側の記録では、未帰還兵が1万3千5百人とされている。激戦だったので戦死した兵も多かったのだろうが、退却中の難破で死んだ兵も多かったのだろう。
元軍側の記録によれば「日本は(想像と違って)人口密度が高く土地も広かった」と記したうえで、武者たちも意外に強く、打ち破っても後背地から続々と新手が出てくるので撤退したことにしている。さらに、遠征軍が窮地に陥っても、味方の援軍は海を越えなければならないので時間がかかることを挙げて、日本攻略の難しさも説いている。
4万という兵力は、本気で日本を占領しようと思っていたとは思えない兵力だが、ひょっとしてフビライは、日本が小さな島国で人口も少ないと思っており、だから4万程度で充分だと思っていたということだろうか。
弘安の役では、元が征服に成功した元南宋軍の兵士を加えて総勢15万人4千4百艘の大軍で攻め寄せたが、こちらは万全の防備を築いて待ち構えていた日本武士団に、上陸しても橋頭保を築くことが出来ず、海を彷徨っているうちに本物の台風にやられてしまった。
No.2
- 回答日時:
1274年10月19日に博多湾に押し寄せた元軍は10月20日に百道、博多、箱崎と各地で暴れまわりますが、翌21日には博多湾より消え去ります。
この「文永の役」での元軍の撤退に関しては色々な説がありますが、現在では「神風が吹いた」という説は確率的に低いというのが通説になっているようです。
始めから元軍は九州の占領の意思がなく、ある程度の戦果が上がれば撤退と決まっていたのかもしれません。 たとえ3万の軍があっても、大陸からの援軍は見込めず、「20日の戦い」で矢も尽き、占領どころか長期戦はとても無理な状況だったはずです。
そして一番大きかったのが兵糧の問題で、それが元軍を内陸部に侵攻させなかった理由だったのではないでしょうか。
この事は元軍自身も出兵前から予想していたでしょうし、当然、日本軍も国内の兵糧をみすみす敵軍に手渡すことのないよう、手はずを整えていた事でしょう。そして時期的にも旧暦の10月といえば稲田も刈り取り済みのはずで、穀類はまとめられていたものと思われ、非常時の際、火を付ければ元軍の手に渡ることもなかったでしょう。そのことから逆に「弘安の役」は旧暦6月の来寇で当初より上陸目的で、刈入れ前の穀倉地帯を先ず占領する計画だったのではないかと想像されます。 ちなみに江南軍(元に降伏した南宋の兵で組織された軍)の船には大量の農機具が積み込まれていたといわれています。
No.1
- 回答日時:
ちょうど台風のシーズンだったとか聞いた事があります。
秀吉は朝鮮出兵の折、御香宮に戦勝祈願に立ち寄ったとき、神功皇后の再来ともてはやされてますから、ひとたらしの秀吉は利用したのだと思います。元寇の時北条時政だったかは天候を見てたとも言われていますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 元寇 文永の役、弘安の役とも神風が吹いたとありますが、元軍が日本に来る途中に台風に会い、何隻か沈没し 1 2022/04/16 20:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) ウクライナで対費用を考えてもかなりの成果を上げている、ドローンでの監視偵察攻撃、そして水上ドローンに 2 2023/05/01 21:50
- 歴史学 元寇の高麗軍の朝鮮人兵士 4 2023/06/06 13:02
- その他(占い・超常現象) 通報するべき? 7 2022/12/24 19:40
- 法事・お盆 ロシア&中国&その他国合同軍事演習に遅れて助っ人参加予定 2 2022/09/02 04:43
- 歴史学 元寇の役の際、農民はかれらの軍を編成しなかったのは、なぜでしょうか? 4 2022/05/13 12:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私には発達障害と境界知能と精神疾患があり、就労に困難があるので就労移行支援で就労訓練を受けています。 8 2022/12/03 19:49
- 軍事学 「神風ドローン」をロシア、ウクライナが採用 2 2022/04/01 14:48
- 哲学 (2) 日本人の精神風士について,次の文が正しいものは○、誤っているものはxで答え なさい。 ① 日 2 2023/04/11 21:29
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から何年前に日本という国は...
-
日本の長い歴史において、現在...
-
江戸末期の日本はなぜ列強の侵...
-
なぜ日本は既得権益にこだわっ...
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
どうして廃藩置県後の1872年に...
-
もし今も琉球王国があったらど...
-
樺太の領有権
-
日本には宦官はいなかった?
-
日本人はどうして昔、中国を侵...
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
清帝国が徳川幕府と軍事衝突す...
-
国名の由来?
-
21カ条の要求は日本が悪いんで...
-
なぜ北方領土返還に千島列島は...
-
第二次世界大戦で日本敗戦のと...
-
この70年間に私たちが目撃した...
-
現在の奈良盆地南部を中心に栄...
-
小笠原諸島.... 本当に日本の領...
-
第二次世界大戦が起こってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
日本には宦官はいなかった?
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
幕末から明治期に来日した外国...
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
ワシントン会議の中国代表とは
-
江戸末期の日本はなぜ列強の侵...
-
第2次世界大戦前後の日中関係
-
白村江の敗戦や壬申の乱のころ...
-
もし韓国併合が無かったら・・・
-
トルコが親日国だとしたら何故...
-
中国は半植民地だったか?
-
北欧諸国が親日的なわけ
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
過去は永遠に消えない
-
シーボルトの来日の動機
おすすめ情報