dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がきっかけで、一緒にいた子が休職しました。
私とその子は別の部署で一緒に仕事をする事はありません。
その子は、入った時からかなり変わってる子だと思っていました。自己紹介からして、引いてる人たちも多く、その子は恐らく同じ部署の人たちと月日が経つにつれて距離が出来ていました。

そんな事をなんとなく勘付いていたのですが、
一緒に仕事をしない私は雑談程度であれば、大きな問題は無かったので、2人でよく一緒にいました。

しかし、仕事に慣れた頃から、一身上の都合で許可も取らずに在宅を始め、注意されていたりしていました。
その時は流石にあり得ないと思いました。

その後、私は特に注意する事なく様子を見て一緒にいたりしていたのですが、上長に許可をとったのか日に日に在宅が増えていき、昼過ぎから出社して残業したりとかなり酷くなっていました。

私の会社は介護や子供以外在宅してる人は居ないので、おかしな行動だと私もストレスが溜まっていきました。

ある時から我慢できなくなり距離を置きました。
それから一週間後にいきなり休職となっていました。

一応私から距離置く前に注意したのですが、本人は治す気なく在宅&客観視出来なさすぎて自分の勤務態度を認めませんでした。
私はひどいのでしょうか?
私のせいになってる気分になります。

私なりにその子の事を分析したのですが、アスペルガーに殆ど当てはまるような子で、

A 回答 (4件)

素人が、勝手に◯スペルーガールだとか、判断するのは、人権侵害で、あなた自身に偏見のものの見方があるからではないかと思います。

あなたが、少なくとも、褒められるような良い性格でないことは確かだと思います。
    • good
    • 0

>私とその子は別の部署で一緒に仕事をする事はありません。



一緒に仕事をすることもないのに、あなたがその人の行動を知っているのはなぜでしょう。

本人は注意もされています。

「友人」という言い方もしていませんから、同じ職場の同僚あるいは後輩でしょう。

職場は仕事をする場所ですから、仕事に関することは、同じ部署の人間や上司の問題です。

あなたがとやかく言うことではありません。

>雑談程度であれば、大きな問題は無かった

それに徹すれば良いのに、注意までしてしまえば、あなたの言うことを聞こうとはしないと思いますが。

まあ、精神的に問題があるのかもしれませんが、あなたの立場がハッキリしません。

休職は時間の問題なのかもしれませんが、その人からすれば、雑談ができる人にまで拒否されたのはショックだったのではないでしょうか。

それで休職が早まった感はありますね。
    • good
    • 1

会社のルールから逸脱した行動を取り続ける人間と行動を共にし続ければ、あなたにも火の粉が降りかかってくる可能性は大きいですよ。


あなたはその人のお世話係でも何でもない、あなたからの箴言を聞き入れなかったのであれば距離を置かれるのは当然の帰結です。
それをどう受け止めるか、そしてどのような行動を取るかはあなたが気にすることではありません。
    • good
    • 0

その人にとっては貴方が「社内で唯一の拠所」だった可能性はありますが、


自分が原因と捉える必要性は無いと感じました。

休職した方は、自己中心的な方に思えますので、もはや個人事業をするほう
が良いのでは?というのがワイの意見ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!