dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
新入部員で、もうコーチに気にいられている子がいます。
コーチは普段はフランクで接しやすい方ですが指導に関してはかなり厳しめで怖い人です。ですがその子に指導する時だけ異様に優しいです。
「お前何してんねん、前も言われてたやろ頭ついとんのか!」が普段私たちが言われることで
「前も俺言うたの覚えてる?うん、気をつけていこうな」がその子への言い方です。
さすがに贔屓しすぎですよね?
その子はお世辞にも可愛いと言える容姿では無いですし、むしろ運動部に入ったにも関わらずぽっちゃりしています。強いて言うなら練習の時間に必ず参加(遅刻しない)するとか、挨拶をよくするとかです。けど、私も遅刻はしないし、挨拶も誰よりもやっているつもりです。
なぜこのような扱いの差が出るのでしょうか。

A 回答 (7件)

一般論ですが、指導者は相手を見て指導方法を考えます。

出来る子にはより上を目指せと尻を叩く、まだそこまで出来ない子には潰れない様にハンデを与えながら指導する。
指導者の指導方法を気にするより、自分のレベルを上げる事に集中してください。少なくとも貴方に厳しいという事は、貴方はその子より評価されているという事だと思います。
    • good
    • 1

先生は生徒を公平に対応しなくてはならないのですが、


それができない先生と言う事ではないでしょうかね。
その子があまりできないけど、ちゃんと毎回参加し、気持ちいい挨拶。
それが気に入っていて無意識に贔屓してしまっているのではないでしょうかね。。。
    • good
    • 0

男だし人間だから好みがあるんじゃないの。

ロリコンしかせんこうにならないし。
    • good
    • 1

多分、その子の親から「取扱注意」の連絡が来ているのでしょう。

別に権力者とか知人ではありません。
    • good
    • 0

頭ついとんのかは侮辱行為ですから警察を呼んでください



警察と先生で話をしてもいましょう
    • good
    • 0

権力者か知人の子供だと思います。


いわゆる忖度です。
コーチも教師もそんなものです。
    • good
    • 1

私は貴女達「しごかれ部員」の方が可愛いがられている様に感じます。


幼い頃、水泳を習っていたのですが
息継ぎやバタ足がなっていないと、別のコースから飛んできて
「ゴルァーーーッ゙ッ゙!!ダレが背泳せぇ言うたんじゃーーーっっ!!」の罵声と共に、私の身体は横回転に宙を舞いコースアウトとさせられた記憶がありますが、
大人しく、弱々しいイメージの兄への指導はペットの散歩かと思える程の甘さでした。
……それから数年後に結果を出し、全国大会まで行ったのは私だったんですよ?
良い方に考えて、歯を食いしばりながら頑張って下さい!!
これから暑くなりますので水分補給や体温調整には神経質になってて下さいね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!