dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚って言葉はなぜ親って漢字が入ってるのですか?

A 回答 (8件)

親戚の「戚」には、したしむ、ちかい、たよりになる、みうち、などの意味があります。



親と近い人、親の身内、という意味では確かにその通りですね。

また、あなたから見る親戚は、原則的には親をたどった血縁です。

結婚すれば、配偶者の親戚も親戚筋に当たりますが、離婚すれば切れてしまう関係でもあります。

よって、本来の親戚とは親をたどった血縁ですから、「親」の字が入っているのは非常に妥当といえます。
    • good
    • 0

自分の親を経由した関係だからじゃないですかね

    • good
    • 0

親の親の子だから

    • good
    • 0

親のという字の意味は


①おや。父母。「親権」「両親」 [対]子 ②みうち。血つづき。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%A6%AA/

親戚の場合は②の意味です。
    • good
    • 0

自分と親戚との関係を「家系図」にしてみれば納得できますよ。



「親」、「そのまた親(つまり祖父母)」、「さらにその親(曽祖父母)」とたどって「その兄弟、子供」でつながっていくわけですから。

自分の家系図を書いてみたことはあるのですか?
    • good
    • 0

戸籍の古い考え方では、


戸主(こしゅ)は、
あなたの父親の、兄弟の、長男でした。

おじさんの戸籍に、
あなたも、入っていたのです。
親戚全員が、一つの戸籍でした。

だからじゃ、ないかな。
    • good
    • 0

親戚の、どちらの文字にもちかいという意味があります。


また「親」は家系図の枝分かれする「分岐部分」を意味するというのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0

親戚という言葉は、親と血縁関係のある人々という意味。


親戚という言葉には、「親」という漢字が入っているのは、親と血縁関係のある人々は、親と同じように大切にすべきという考え方からじゃないでしょうかね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!