dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女子中学生です。
最近担任が理不尽なことを言ったりしたり、面白いことを言っても正論で返してくる正論マンがいたりするんですけど何事にもムカつくのがいやなんです。
いままでは争い事が起こるのがいやで反論するのはやめていたのですが最近ストレスが
ひどくて。。。
でも言い返そうとすると「嫌われちゃうのではないか」担任なら「成績下げられてしまうのではないか」と思って家であれおかしいんじゃない?みたいなことを親に相談するけど正解は出てこなくての繰り返しなんです。
もっと自分の意見を主張したいけれど私文の意見があっているのかもわからなくなって積もり積もってしまいます。
どうやったら自分の意見を素直に相手に聞いてもらえますか?

A 回答 (7件)

それはあなたが、順調に、成長しているからだと、思いますよ。


親は、あなたにいつまでも子供でいてほしいので、
なかなか褒めてくれないと思いますが、
大人に対して、「それはどうなのかな?私はこう思う!」って、思えるようになったということは、確実にあなたが、成長しているということです。

高校生って、先生にフレンドリーに接する子が多いので、もう少しの辛抱です!
    • good
    • 0

あなたは人に気に入られることで、うまく生きていこうとしているから、


嫌われることが怖くなるんだよ。
自分を主張できないのも、人に気に入られることで生きようとしているから。
だって、相手と違ったことを言ったら、嫌われてしまうから。
要するに、他人の言いなりになって生きていこうとしているから、人が怖くなるんだよ。
これからは、自分を支えとして生きていこうとしたらいいよ。
そうすると、人に嫌われることが怖くなくなるから。
だって、他人と自分の考えがいつも同じなんてことはあり得ないね。
だからこそ、自分を支えとして生きていかないといけないんだ。
それが大人になっていくということ。
自分の考えを優先して、自分を頼りにして生きていこう。
すると、自然と症状は改善するから。
    • good
    • 0

中学生、高校生までは面従腹背が吉。

    • good
    • 0

嫌われることを恐れていたら何事も出来ません


嫌いたいなら嫌ってもらっていいぐらい自信持たないと
    • good
    • 0

今、自己主張の仕方を学習しないと、将来「穏やかな自己主張」は出来ません。

担任に嫌われても、大丈夫。それで成績下げてくるならば、親を通して苦情を言えますので。

今が学びの場です。何事も、試行錯誤。がんばって。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/18 20:04

私はあなたのご両親とあまり変わらない世代です。


あなたの数倍生きている私が聴いてもとても難しい問題だと思いました。それはあなたがとても優秀だからですよね
この問題は社会に出てからも永久の…と言ってよいくらい大きな問題です。
ご存知の通り、あなた以外の人間はご両親でも個別ですよね?ご家族以外の生まれ育った環境が全く違う人間と渡り歩くのは大変難しいのです。
きっと、担任の先生や他の先生方、クラスメイトの子たちもあなたと同じ問題に頭を悩ませてます。

このような大変ハードル高い問題に行きついたのは、そんじょそこらの大人の私なんかより素晴らしいなと感じましたし、それを克服しようと努力なさってるのは将来がとても楽しみな子だなと思いました。

前置きが長すぎましたが、私は昔、あなたと同じように他者の反応を恐れすぎていたり、顔色をよく伺ってしか言動できませんでした。それは今もですが、昔はもっとでした(笑)
大人になってから…と言っても成人してからずいぶん経過した最近ですが、相手の性格を掴んだり、ネガティブな言葉に変わる同じ意味の言葉を習得したり、失礼な時は前置きする、失言が多くなりそうな予感がしたら、ある程度交流を深めたところで、失言度の低い言葉や冗談から試してみる事に取り組んでます。

これは是非知って欲しいのですが、いくらあなたの考えが相手とは別の意図があったり、正しくても認めて貰えないことは社会に出てからも幾度となくあります。
私も経験ありますが、自分に嘘のない、正しい考えを通し、円滑な社会人生活をめざすのが当然だと先入観を持ってましたが、現実は甘くありません。濡れ衣を着せられた事もあります。

なので、あなたは恐れすぎずに素直に意見してみて、それでも周囲に受け入れられなかったら、その人がそこまでしか成長してない人又はあなたよりまだ成長が追いついてない人、成長できる機会の欠片もなかったかわいそうな人などと考え方を置き換えて下さい。
だから、仲良しのお友達から仲良しでもないけどしかし、仲は悪くない同級生、確執を持った者同士に別れるのです。
相手に不快に思われたらどうしよう!
先生の機嫌を損ねたら成績落とされる!
…と、心配されるのは正常な心理です。
でも、誰が聴いても明らかに間違ってないのに、あなたの予想通りなら、その人はそこまでの人なのです。もちろん、その相手が正しいはずはありません。相手に改善を求めるより、ご自身を磨いた方が有意義な時間ですよね?

学校の先生にしても教師である前に人間ですから、完璧ではないですよね?
たくさん嫌なとこも見てきたと思います。それはたまたまあなたが先生のネガティブな面を知る機会になってしまった。…と考えて下さい。もしかしたら、他の生徒さんや他の先生方だった可能性はあります。
不快な学習をされたなら、あなたは絶対しないよに頑張って下さい。

1つ確かなのは、先生方やご両親はあなたの年齢に若返ったり、あなたがご両親や先生方の年齢に追いついたり、追い越したりする事は絶対ありません。
お友達にしても、あなたになりたいお友達があなたになり変わる事も100%不可能です。

ただ、他回答者さんもお話しになってますが、あなたは絶賛思春期なので、情緒不安定だったり、些細なことでもとても敏感に感じやすいデリケートなお年頃ですよね。
先生方や他の生徒さんから客観的に観れば、あなたも安定した姿だけではないと思います。
アイデンティティ(自我の形成)が確立途中なので、今でもご両親の能力は追い越している程、素晴らしいのですが、ホントに安定するのは思春期が明けてからです。

夏休みも勉強と部活、頑張って下さい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/18 19:21

結局、思春期で、自己形成の途中ではないか、と思います。



世の中、「誰からも愛される人」なんていません。
優柔不断で、自分がない人は、嫌われるのが怖くて、
迎合に走るでしょうが、そんな人は、中身が、「空っぽ」の
詰まらない人間で、逆に、誰からも、信用されない。

自分が出来ている人は、敵も生まれるが、味方もうまれます。
これは当然のことで、「誰からも愛される人」なんて、
存在しないんです。

プーチンは、いい人だとは思いませんが、ロシアの
一部の人から見ると、多分、いい人です。
愛国者で、ロシアのために戦っている。

しかし、ウクライナ人から見たら、極悪非道の犯罪者で、
世界から嫌われています。

しかし、唯一、言えることは、プーチンは、間違って
いても、確固たる自分があって、それに従っている、と
いうことです。

今、自己形成の最中なので、ストレスを感じるだけです。
頑張ってほしいと思います。

成長の証です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/18 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!