dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が詐欺にあったのですが、頑なに警察、消費者センターに電話しません
電話したら?
と言っても
俺の問題だから口出ししないで
とこのやり取りの繰り返しです
私が過保護なのでしょうか…
でも被害額が150万ほどです

旦那ひとりじゃ絶対返してくれなさそうで、どこかに頼った方が返してくれる可能性は上がるのに

旦那には 過保護すぎ うるさい あとで電話するから
と言われもう1ヶ月過ぎています

相談は早ければ早い方がいいですよね

さすがに私達の家計から150万も詐欺られたら関与するのが妻ではないのでしょうか?
私が関与しすぎ、過保護すぎなのでしょうか…
子供も3人いて決して裕福ではありません
150は痛すぎます
私が代わりに相談するよと言っても拒否されどうしたらいいのか分かりません
何と説得したらいいのでしょうか

俺の問題だからこの件に関与するな と言うなら何故詐欺にあった事を言ったのか
知らない方が私も大人しかったのに知ってしまったからには解決しようとするのは当たり前じゃないのでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます
    大事な事を書き忘れていました
    詐欺にあったのが3年半前、それを私が知らされたのが1か月前です
    旦那からしたらもしかしたら 時間経ったし今から出来ることはないんじゃないか
    とか思ってるのでしょうかね…

      補足日時:2023/07/21 14:40

A 回答 (13件中11~13件)

その当たり前がわからないほどバカだから詐欺にあったんです。

そしてバカだから詐欺にあったときにどうすればいいのかわからず、何もしないんです。
本人は自分がバカな事に気づいていないため、まだ自分の考えや行動が正しいと思ってるんです。
あなたは更に下に見られているのであなたの説得は意味がありません。旦那さんが尊敬している人から説得してもらえるように頼むのがよさそうですね。
    • good
    • 2

「詐欺的行為」と「詐欺」の間には大きな違いがあります。



どういう経緯で150万円を失ったかわかりませんが、おそらく詐欺として立件できるようなものではなく、あくまで詐欺的行為でしかなく、旦那様がお人好しだっただけである可能性を考えてみるべきでしょう。

旦那様は詐欺ではないと理解しているので、これを警察や消費者センターにいったところでどうにもならない、とわかっているのではありませんか。

行為の具体性がわからないので何とも言えませんが、詐欺の構成要件についてご理解いただき、今回のケースが詐欺に該当するかどうか、検討してみてください。

詐欺の構成要件で最も重要なのは「旦那様を騙す意図が最初からあったことを立証できること」です。

騙す意図というのは目に見えないので、なかなか立証しにくいのです。

明らかに詐欺であると思われるなら、ぜひ警察にかけこんでみるのもいいでしょう。

とはいえ、警察および司法は刑事罰を与えてくれるだけであって、お金を取り返してくれるわけではありません。

あの憎たらしいヤツに刑事罰を喰らわせてやった!と溜飲を下げることはできても、お金が返ってくるわけではないこともまたご理解なさるとよいでしょう。
    • good
    • 1

何か隠し事があるのです。


他に言っていないことがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!