アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の人は木星と地球の位置関係がどうなってる時に光速を求めたのですか?

A 回答 (2件)

No1さんのおっしゃられているとおりなのですが、これ図で表示しないとわかりづらいのですよ。



下記サイトから図を引用しました。

光速は有限か無限か 光速の測定(2) レーマー
https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/po …
「昔の人は木星と地球の位置関係がどうなって」の回答画像2
    • good
    • 0

Wikipediaより、


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%80%9F
1676年にデンマークの数学者オーレ・レーマーは木星の衛星イオが木星に隠れる周期の変化と木星までの距離から光速を計算した。当時既に地球と木星の位置関係、ならびにイオが木星の陰に隠れる(隠蔽)周期は正確にわかっていた。レーマーは、地球が木星から遠い位置にある時に、イオが隠れる時刻を調べ、光の速度が無限大ならば常に42.5時間置きに隠蔽が観測されるはずとして「観測予定時刻」を計算した。そして地球が公転軌道上で木星に近づいた位置に移動した5ヵ月後に再度イオが隠れる時刻を調べると、「観測予定時刻」よりも早くなっている事を確認した。この結果からレーマーは、光は地球軌道の直径を横切るのに22分かかると結論した。ジョヴァンニ・カッシーニの観測より得られた地球-太陽間距離を用いると、レーマーの得た光速は約21.3万 km/s となる。これは実際の光速より3割ほど遅い数字だったが、光の速さが有限であることを証明し、その具体的な速さを初めて与えた[6]。レーマーの友人アイザック・ニュートンもこれを認め、この光速の値を著書に記した[6]。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!