dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタル面の病院の通院で精いっぱいでお金を捻出できないので、まずは皆様の知識をお借りしたいです。

足の付け根の赤みと痒み、そして急激に体重が落ちるというこの症状が当てはまる病気を教えては頂けませんでしょうか?
ご協力宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様方有難うございます。私が体重計を買っても計っていなかったせいでどのくらいの期間で痩せたのかまではわからないのですが、数年前に確か44,5キロだったのが今年計ったら40キロ、39キロと減ってきているので危機感を感じました。

      補足日時:2023/07/27 01:26
  • 新しいご回答ありがとうございます。
    以下質問にお答えさせて頂いた物です。


    1.御年齢 28

    2.性別 女

    3.いつ頃から発症しているのか?
    皮膚症 去年の秋頃から
    体重減 今年から

    4.足の付け根は、鼠径部と、性器に近い外陰部も少し。

    5.他の自覚的身体症状は特にありません。

    6.現在の掛かっている疾患名 医師の方から明確にこれかもしれないとは言われておりませんが、うつ病やパニック障害に非常に当てはまる物は発症しております。

    7.常用薬普段飲んでいるお薬:精神科から処方されたクエチアピン、ビオスリーを飲んでおります。

    足の付け根の赤みと痒みは、経時とともに(日にちが経つ毎に軽快し
    ている?または増悪(悪化)しているように感じるのか?
    此方に関しては良くなったり悪化したりを繰り返しております。

    以上になります。宜しくお願い致します。

      補足日時:2023/07/28 06:54
  • 本当に細かく教えて頂き有難うございます!
    今年から本当にたまにですが眩暈と吐き気に見舞われて食器洗い等ができない日もあることをお伝えし忘れておりました。申し訳ございません………!

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/31 15:26
  • わかりました!まずは今通っている病院で文章をまとめて伝えてみます!
    この度は本当にありがとうございました!

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/01 20:09

A 回答 (6件)

目眩と吐き気が起こる原因としては、以下の事が考えられます、。


1.耳科範疇の疾患、
2.副交感神経系疾患(自立神経障害)
3.首から来る頚性めまい
4.脳血流障害
の4疾患が挙げられますが、今までお書きの症状や既往から、やは
り自立神経系の乱れから来る物、首に何らかの負担が長時間掛かっ
ていた事に依る頚性めまいなど、、。

また、常用薬剤クエチアピンに依る錐体外路症状から来る筋緊張異
常から、上述の頚性目眩(目眩の発症が有ると、吐き気も有す)を
合併している事なども考えられます。

いずれにしても、検査も何もせずに想像に依る診断には限界があり
ますので、一度受診なさった方が良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

まず、鼠径部の痒みや発疹と、体重減は無関係でしょう。

(医学的に
関連性を見出せない、)

鼠径部~外陰部の痒みはやはり何らかの細菌(常在菌なども)による
感染性炎症と考えるのが妥当だと思います。

人間の体表には様々な常在菌などがあり、これらが皮膚免疫の低下に
より活性化したことに依る発症と考えられます。

皮膚疾患に関しては、やはり専門医で診て貰い、適切な外用薬を処方
してもらわないと、自然治癒は難しいと感じます。

急激な体重減と言っても、数ヶ月間で5㎏程度なので、その程度の減
で俄に疾患を疑う事は出来ません。

薬剤に依る副作用も考慮しましたが、処方薬は副作用で体重増という
事はありますが、体重減は無いようです。

また、急減な体重減があった場合、多くは他症状(目眩、ふらつき、
倦怠感など、)の発症が見受けられる事が多く、単に体重減と言う事
では疾患起因とは言えません。

また、28歳と言う御年齢から、悪性腫瘍などの疾患起因と言う事も
考え難いと思います。

癌などに依る体重減は、病期がある程度進行してから発症するもので
あり、体重減の発症前に必ず他の自覚的発症が必ずあります。

陳腐な診断内容にはなりますが、恐らくは心因性による一過性の体重
減か、腸内環境のバランスが乱れる事による(服用薬の影響も考えら
れ無い事はない)吸収代謝の減衰によるものだと感じます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

先ずは、私のプロフィールをご覧下さい。



御質問の回答をするにあたり、必要な情報があります。(病医院では
問診が出来るが、ネットでは文章のみの問診になるので)

1.御年齢(非常に重要)

2.性別(非常に重要)

3.いつ頃から発症しているのか?(皮膚症と体重減のどちらも)

4.足の付け根は、様々な部位が考えられるが、鼠径部の事なのか?
  または性器に近い外陰部の事なのか?(発症箇所をもっと具体的
  に明示してください。)

5.他の自覚的身体症状はあるか?(倦怠感など、)

6.現在の掛かっている疾患名、または既往歴(いままでに掛かった
  疾患)

7.常用薬(普段飲んでいるお薬:何科で処方された物か?具体的な
  処方薬名)

足の付け根の赤みと痒みは、経時とともに(日にちが経つ毎に軽快し
ている?または増悪(悪化)しているように感じるのか?

以上
よろしければ、お答えください。
    • good
    • 1

急激に体重が落ちるということで真っ先に思い付いたのはバセドウ病です。


母と兄がそうでしたので。

足の赤身と痒みに関しても、バセドウ病による発汗しやすくなるための「あせも」の可能性もあるのでは??とも思いました。

バセドウ病の他の症状としては、喉の腫れ・動悸・息切れ・全身のだるさなどがあります。
メンタルでの通院があるとのことですが、メンタル不調による動悸やだるさとバセドウ病による動悸やだるさが混同されることもありますよ。
私はパニック障害で通院していますが、発症初期にはバセドウ病の検査も定期的に受けていました。
兄は・・・男性の場合、甲状腺が喉の下の方に付いていることが多いらしく本人も医師も気づかず、しばらく経ってから治療が始まりました。
母の場合は、喉の腫れをご近所さんから指摘されるまでそういう病気があることすら知らず、重篤の域に入っていたので緊急入院で、その時には眼球突出もありました。

まずは、通院している精神科(心療内科)の医師に相談してみては?
バセドウだったら血液検査で分かりますよ。

あくまでも素人が思いついただけの話ですので、ご参考までに。
    • good
    • 0

水虫 皮膚科へいきましょう。


健康アプリで医者に相談したら、アドバイスもらえますよ。
    • good
    • 0

急激に体重が落ちると、癌が心配です半年で6キロから10キロダウンは

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!