dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ温度と反応速度のグラフは曲線になるのでしょうか?

「温度と反応速度の関係」の質問画像

A 回答 (2件)

モノによります。

この場合は酵素か何か? だとすると高温では立体構造が崩れることで反応性を失う。37℃以下の部分は、もちろん、熱運動が盛んなほど、単位時間あたりの分子の衝突回数が多いので、反応が速い。
    • good
    • 0

観測値の数点を「連続」でつなぎたいので「連続的な曲線となる」と仮定したのでしょう。


「内挿するとそうなる」という証拠はありませんから、あくまで「仮定した」と考えるのが科学的な態度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!