
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何進数でも、それを「n進数」の変換したかったら、どんどん「n で割っていく」ことを繰り返せばよいのです。
「nで割ったら余りが出た」ら、その「余り」がその桁の値で、割り切れた「商」がその「上の桁たち」になります。
その「上の桁たち」をどんどんnで割って、その桁の値とさらに上位の値をどんどん求めていけばよいのです。
「商」が 0 となったら、それより上の桁はもうありません。
110(2) = 6(10)
を2進数にしたければ
6(10) ÷ 2(10) = 3(10) (a) 余り 0(2) (b)
3(10) ÷ 2(10) = 1(10) (c) 余り 1(2) (d)
1(10) ÷ 2(10) = 0(10) (e) 余り 1(2) (f)
で、「余り」を「上の桁」から f→d→b とたどって「110(2)」
それが
1(f) × 2^2 + 1(d) × 2^1 + 0(b) × 2^0
を表していることが分かりますか?
よく考えてみてくださいね。
同様に、3進数にしたければ
6(10) ÷ 3(10) = 2(10) (a) 余り 0(3) (b)
2(10) ÷ 3(10) = 0(10) (c) 余り 2(3) (d)
で、「余り」を「上の桁」から d→b とたどって「20(3)」
それが
2(d) × 3^1 + 0(b) × 3^0
を表していることが分かりますか?
上の「3進数を求める計算」を「2進数」でできれば、10進数を経由せずに変換できます。
つまり
110(2) ÷ 11(2) = 10(2) (a) 余り 0(3) (b)
10(2) ÷ 11(2) = 0(2) (c) 余り 2(3) (d)
で、「余り」を「上の桁」から d→b とたどって「20(3)」
この「2進数での計算」ができますか?
できないなら「10進数」を経由しないと無理でしょう。
No.2
- 回答日時:
NO1 さんの回答が 正規のやり方ですが、
分かり難かったら ネットで検索してみて下さい。
2進数と3進数でなくても 変換のやり方は一緒です。
多くのサイトがヒットする筈です。
質問の様に 小さな数字なら 1つづつ書き出しても 良いでしょう。
2進数 1, 10, 11, 100, 101, 110,
3進数 1, 2, 10, 11, 12, 20,
つまり 110(2)=20(3) 。
No.1
- 回答日時:
10進数から2進数に変換するときと同じです。
2進数の3は11(2)ですから、変換したい2進数を11(2)で割っていきます。
110(2)÷11(2)=10(2)余り0(2) → 3進数の1の位
10(2)÷11(2)=0(2)余り10(2) → 3進数の10の位
00(2)=0(3)
11(2)=1(3)
10(2)=2(3)
ですから、10の位が10(2)で、1の位が0(2)の3進数は20(3)となります。
もう少し大きな数字でやってみます。
1111(2)÷11(2)=101(2)余り0(2)
101(2)÷11(2)=1(2)余り10(2)
1(2)÷11(2)=0(2)余り1(2)
ですから、
1111(2)=120(3)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 記数法の変換について 2 2023/07/27 13:16
- 工学 PID制御 1 2022/07/27 11:50
- 高校 10進法の表記の仕方について 3 2023/07/27 23:53
- 数学 以下 n を自然数, p を素数とする. (a) 整数10000を 10000=(a_4)7^4+( 3 2022/05/19 16:54
- 計算機科学 2進数の計算について 2進数の値は全て8ビットで負数は2の補数形式とする。結果が8ビットで表現出来な 3 2023/07/22 14:08
- 大学受験 共通テスト 数学 復習 共テの実力問題を解いているのですが、 なかなか点が上がりません。 参考書での 3 2022/11/04 13:59
- その他(車) (道路交通法)第2車両通行帯を直進し続けることについて。 6 2022/11/14 03:34
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 計算機科学 この二つの計算方法が分からないです。 ・2進数10111010を10進数へ。 ・10進数28を2進数 7 2022/10/11 01:18
- その他(教育・科学・学問) 10進数からビットフラグの判定 例えば、 11011 というビットフラグが10進数「27」になってい 7 2022/12/07 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の性癖(フェチ)、私は少数派...
-
明治フォローアップミルク、ス...
-
土踏まず?つま先?それとも・...
-
フットボード、ステップボード...
-
へらぶな釣りに使うミニ銀閣等...
-
シフトペタルと足の位置関係
-
スマホのデータについて
-
階段の滑り止めの交換
-
ステップに乗せるのはカカト?...
-
V-TWIN MAGNAに、ミッドコンは?
-
ロードバイク
-
隼のバックステップについて
-
W650のバックステップ
-
G(s)=1/(s^2(s+1))に大きさ1の...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
オールナイトニッポンのテーマ...
-
寝バックした時奥まで入りませ...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
古典 動詞の訳し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2進法を3進法にする
-
明治フォローアップミルク、ス...
-
僕の性癖(フェチ)、私は少数派...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
アクセス ステップインのやり方
-
ステップに乗せるのはカカト?...
-
ドラッグスターのステップを後...
-
フットボード、ステップボード...
-
ステップの位置などを変更する...
-
「どれくらいの”ステップ数”が...
-
懐かしさが蘇る”DISCO”ってある...
-
足を引きずってバイクを運転す...
-
アメリカンバイクのステップに...
-
階段の滑り止めの交換
-
スクーターのステップの塗装を...
-
消防無線の周波数を知りたい。
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
教えてください。
-
バイクのステップが擦れる件
-
システム開発における「開発実...
おすすめ情報