

何年かぶりに花粉症と喘息の症状がひどく出て近くの病院に行きました。注射と内服薬で花粉症はだいぶ落ち着いたのですが喘息のほうがあまりよくなりません。
ところが飲み始めた頃から急激に太り始め、オーバーに言うと昨日履けたズボンが今日は履けないといった感じでふと鏡に写った自分を見るとぱんぱんに腫れた顔にビックリするほどです。ほかにもすぐに身体や手や足がつります。震え?みたいなものもあります。
「よっぽど強い薬なんだな」という思いはありますが薬がないとゼイゼイヒュウヒュウで夜も眠れません。
今思うと何年か前も一度ものすごい急激に太ったことがあったのですが、やはり4月で花粉症の薬を飲んでいました。
でもそのせいとはわからず、主人の実家で太ったことを「みっともない」とか「生活がだらしないからだ」と怒られ、ずいぶんみじめな思いをしたことがありました。
そして今回、顔がむくみはじめの当初案の定「ふとったわねぇ!」と言われました。主人の両親はとても考えの古い人種で「花粉症は文明病、普段の行いが悪いからそんなものにかかるんだ」という考えだそうで、薬のせいで(そのせいだけではないでしょうが)
太ったなんて言っても理解できないだろうから実家に顔を出すことは避けたいんです。でも「孫の顔が見たい」と言うので困っています。
薬が必要なくなれば自然に元に戻るのでしょうか?
それとも副作用を取り除く新たな薬がありますか?
薬の名称はチムケント・プラデスミン・メプチンミニ・ミタチーム90・テルダンL200・メドロール4mg・吸入器メプチン・注射の名称は不明(1回のみ)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
またまた回答しますが、今のところ、私には対策はありません。
体重については、食事の量を減らしてこれ以上増えないようにするのがせいいっぱいというところです。薬を減らしていけるように、体質改善と体力アップに努めることだと思い、マスクをしてすごしたり、ビタミンのサプリメントをとったり、早寝早起きとか…やってはいますが、まだまだです。花粉症は季節柄、マシですが、オリーブオイルを綿棒でこまめに鼻の奥に塗っておくのがオススメです。喘息については、さしあたっては、薬をきちんと飲むことと、疲れないように生活すること、ですかねえ。お大事にどうぞ。ありがとうございます。もともと痩せているわけではなかったのにふいに何かに映った自分の姿を見て愕然とするんです。顔だけでもなんとかしたい!いろいろ調べましたが同じ症状でお悩みの方がずいぶんいることがわかりました。でもそれだけでいい方法は今のところ見つかっていません。昨夜も発作が起きて吸入しないと眠れませんでした。
No.6
- 回答日時:
実は私も同じ質問をしてみようかなあ、と思っていたんです。
私も、喘息の薬を今年から飲み始めましたが体重がじわじわと右肩上がりで、いつからか、足のむくみが気になるようになり、最近は起床後しばらくの顔のむくみを感じるようになりました。
喘息の症状自体は軽い方なので、花粉症もありましたが、薬は錠剤が2種類と吸入薬です。
薬をやめれば体重は戻るかもしれないのですが、太っているより喘息で苦しいほうが辛いので、スタイルは諦めて薬を飲むことを優先しています。私はもともと薬の副作用が強く出る体質で、服用できる薬とその量が限られているので、まあまあの生活を送れるのならまあいいか、ということにしています。お大事にされてください。
お互い辛い状況ですね。またこれから毎年苦しむのかと思うと最悪ですよね。ピークになる前に手を打てば
ひどくならないのでしょうか?私もとても醜い姿になっていて鏡を見るのもいやです。なにかいい方法があったら教えてください。できる限り閉じませんので。

No.5
- 回答日時:
>その後怖くてメドロールは飲んでいないのですがやはり効き目が悪いですね
これは大変まずいです。
副作用の出たりする場合は、服用を中止するのも方法ですが、何よりもまず処方医に報告し、診察を受けるなり指示を仰ぐなりしてください。
特にステロイド剤は急に中止すると、疾患の悪化を招く場合がよく見られます。
ご注意ください
最近、新しい回答が届いた通知が遅いのでお礼が遅れて申し訳ありません。あれから何日か経ちましたが経過はいいようです。むくみは相変わらずですが喘息自体が少しずつ治まってきました。完璧ではありませんが薬を1回も飲まなくてもいいみたいです。ありがとうございました。大変ためになりました。

No.4
- 回答日時:
ダイエットについては特別なものを行う必要はありませんが、薬が効いているうちは食欲が増すのだと認識して、しっかり自制することしかないと思います。
また、私の回答の前に書かれている内容について、ちょっと補足させてください。
経皮吸収型の薬剤は、副作用が出たりしたときにはがしても、その副作用がすぐに軽快しないことが多いですよ。
はがした後も皮膚内部に成分が停留していることがあるからです。
喘息の薬ではありませんが、ある種の強力な鎮痛剤では副作用として呼吸抑制が起きることがあり、その経皮剤は呼吸抑制の兆候が見られたらすぐにはがし、18時間程度は経過を観察しなくてはいけないことになっています。
蛇足かもしれませんが、念のため
ありがとうございました。今はそのときほど食欲も激しくないので自制ができます。その後怖くてメドロールは飲んでいないのですがやはり効き目が悪いですね
花粉の時期が終わると同時にアレルギー症状も終わってくれるといいのですが、これがきっかけでずっと続くようなことになると恐ろしいです。

No.3
- 回答日時:
飲んでいる薬が以前のものと同じであれば、薬の上ではステロイドによる副作用が考えられます。
お飲みの薬のうちメドロールはメチルプレドニゾロンといわれるステロイド(副腎皮質ホルモン)ですし、プラスミデンという薬にも、別種のステロイドが含有されています。
ステロイドの副作用として代表的なものの一つに、満月様顔貌(ムーンフェイス)があります(これは顔だけですが)。
また野牛肩といわれる、肩周囲の筋肉が盛り上がる状態も時折見られます。
更にステロイド服用時は、薬剤性の食欲亢進が起きることもあり、これが体重増加の原因であることもあります。
最近食欲が増してはいないでしょうか?
いずれにせよ、処方されている医師に一連のことをお話になり、必要があれば処方を変更していただいたりすることも考慮されてもよろしいかと思います。
つたない回答ですが、参考になれば幸いです。
早々にありがとうございました。
今は特に異常ではありませんが注射を打った2.3日は自分でも食欲があるなぁ、と不思議に感じていました。この分では太るだろうなぁとも思っていたので間食は控えていました。他の方の質問でも名前はわかりませんがちょっと異常な薬だと思いました。
ただ、飲まなくては我慢できないので次に言ったときに相談してみます。
で、この状態は特別ダイエットなど、改めて試みないと元に戻りませんか?
No.2
- 回答日時:
花粉症はわかりませんが、わたしも喘息持ちです。
確かに薬の中には使うとものすごくドキドキするものがありますね。夜中に心臓バクバクして冷や汗でたり。あと体重が増えるのではなく太ります。多分むくみが一気にでるのだと思います。ふくらはぎなどつよく押すと気持ちワルいくらいへこみますもの。専門家ではないのでお薬の量や種類については言及しませんが、色々長いこと飲んできている身として、もしむくみがつよくなったり、飲んでいるのに夜中のヒュウヒュウが止まらないようなら、お医者様を変えてみるのも一つの手段です。いま飲んでいる薬を持って、こんな風になると話して、相談してみるといいです。
名前は書きませんが、貼り薬(喘息用)のものは、心悸亢進がひどくなってきてしまったら剥がして止められるので、安心して使えますよ。
また、ご主人のお家の方のことですが、古い考え方の方々であれば、無駄な抵抗はしないほうがいいです。ご主人と相談して、xx言われたりするのであまり行きたくないこと(そういう言葉で傷ついていることが彼に伝われば十分)そして病院でむくみがでると言われているなどを伝え、治療中で見苦しいかもしれないから、本当は孫を連れて行きたいけれど……とうまく躱してしまいましょう。それでも孫が見たかったら、体がしんどくて傷ついているのは自分なんだから、イジワル言わないでねという感じでアピールしましょう。
お大事に。
PS体を横にしない、仰向けにならない形を模索して眠ると楽ですよ。あとは少し湿らせたマスクをかけて。
とても気持ちのよい回答、ありがとうございました。
貼り薬はホクナリンとは違うのでしょうか?
子供のものが残っているのでそれを使えないかしら

No.1
- 回答日時:
花粉症と喘息で6種類の薬ですか!?
私は花粉症だけで、喘息はないので
専門家の投稿を待ちたいところですが、
いきなり6種類処方されたのですか??
ちょっとビックリですね。
今の医療はなるべくお薬の数を少なく処方する方向だと
夫の持病の主治医は言っていました。
症状が消えないからと言って、
そのまま薬を増やすのはちょっと…と。
(今の主治医に転院する前は、発作が増えると薬を増やしていた)
薬は多すぎると、相殺されたり、
想定外の副作用が出たりするリスクも高くなるそうです。
なので、これとこれで効かない場合はこれを引いて
これを足してみるという感じになると思うのですが…。
不安でしたら、他の病院で見てもらうか
その医師に疑問をぶつけてみた方が良いのではないかと思います。
早々にありがとうございました。たしかに、これらを飲んでいると花粉症と喘息に関しては症状が治まるんです。ただ、あまりにも急激にむくんだり、つったりすることが怖くて、心配だったので。
最初から6種類ではありませんでした。喘息が最初に出たものだけではよくならなかったので、3種類増えました。毎回、5日分しかもらえないので、すぐ行くようになります。
病院を変えるか、先生に相談する必要はありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粉瘤が再発
-
鼻炎じゃない人って鼻をかむこ...
-
マスク
-
花粉症の人は皆検査をしていま...
-
デノタスチュアブル配合錠は粉...
-
健康診断の有料オプション検査...
-
【毎年、花粉症シーズンの不思...
-
花粉アレルギーって治せるんで...
-
鼻詰まりがひどいです ナファゾ...
-
お薬は何を飲んでいますか。 花...
-
クニヒロ鼻炎薬が品薄で購入出...
-
花粉症で、アレグラを1日4錠飲...
-
花粉症がひどいです。 鼻水ダラ...
-
今年の花粉の飛散量が去年の100...
-
みなさん 花粉対策として 病院...
-
まだ仕事場ではマスクは手放せ...
-
花粉ご飯を作って売り出せば売...
-
昨日の東京って花粉飛んでまし...
-
目が痒くならないで、鼻水だけ...
-
花粉症について 花粉はいつごろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市販の全く種類が違う薬を飲む...
-
どうしても錠剤が飲めません
-
薬を規定量以上、服用するとど...
-
脊柱管狭窄症の薬物療法について
-
中性脂肪を下げるパルモディアX...
-
こんばんは 教えてください お...
-
食後に飲む薬を誤って食前に飲んだ
-
舌下錠の飲み方
-
睡眠導入剤の飲む量を間違える...
-
海外でのピロリ菌除について
-
食後に薬を飲んで、しばらくし...
-
ナウゼリンとガスモチンの違い
-
ギョウ虫下しが必要
-
ロキソニンと常習性について
-
コレステロールを下げる薬が副...
-
ここ二日間、焦げ茶~黒に近い...
-
薬の飲み方
-
薬とグレープフルーツ
-
花粉症の薬を飲んでいます。 内...
-
どうして薬は水以外で飲んでは...
おすすめ情報