
薬を飲んでいて、ちょっと疑問に思ったのですが。
薬って普通は水(お湯)で飲みますよね。
緑茶やお酒と飲んではいけないとかききますし、ジュースやコーヒーで飲む人もあまりいないと思います。
水で飲むのを勧める理由として、水以外で飲むと効果が薄れるとか、化学反応を起こしてよくないとか聞いたことがあるのですが、食前や食間はともかくとして、食後に飲む時って食事したものが胃の中にありますよね。
お酒やコーヒーやお茶が入っている胃の中に薬を落とすのと、薬を飲む時に水以外で飲むのとではどう違うんでしょうか?
どちらもすぐに胃の中で混ざるので同じような気がするのですが。。。
それとも、薬は水で飲んだ方がいいというのは、根拠のない習慣なのでしょうか?
くだらない質問ですが、ちょっと気になったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの薬は水以外の飲み物で飲んでもかまわないのです。
お茶やコーヒー、牛乳、ジュースなどで飲んでもいいです。ただ、一部の薬は水以外の飲み物と一緒に飲むことによって効果が薄れてしまうものもあります。例えばカルシウム拮抗薬(心臓のお薬の1種)とグレープフルーツジュースを一緒に飲んではいけません。
薬によって相性の悪い飲み物は決まっているので、それを知りつつお茶などと一緒に飲むことはかまわないのです。でも、とりあえず水で飲んでおけばまず間違いないので、「水で飲んでください」という場合が多いです。
私も学生のころ、
「食事しながらお茶の飲む人だっているのに、食後に水で薬を飲んだって結局胃の中で混ざってしまうのでだめなんじゃぁ?」
と思った事がありました。
先に食べたものと後で食べたものでは相性の悪い分子同士胃の中で出会う確率は低くなります。お茶と相性の悪い薬を食後に服用するとき、食事中にお茶を飲んで食後に水とともに薬を服用するのであれば、相互作用はほとんど起こらないと考えていいと思います。(お茶と一緒に服用するのは避けてください。)
薬を処方されたときに相性の悪い飲み物があれば必ず薬剤師さんが情報提供してくれますので、わからないことがあれば聞いてみましょう。
>「食事しながらお茶の飲む人だっているのに、食後に水で薬を飲んだって結局胃の中で混ざってしまうのでだめなんじゃぁ?」
そうです。私もこれが今回の質問の発端です。
食事中にほうじ茶を飲むので、そのあと水で飲んでも混ざっちゃうな、と。
薬を処方される時に、「食後に水で飲んでください」と言われたことはあっても、「薬を飲むから食事中にお茶飲んじゃダメ」と言われたことはないですもんね。
>相性の悪い分子同士胃の中で出会う確率は低くなります。
なるほど。
分子レベルでいったら、さほどの影響はないんですね。
よくわかりました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例えば、鉄剤とお茶、血圧の薬とグレープフルーツジュースなどというように、飲み合わせによっては効果が薄れたり、強く効きすぎたりする場合があります。
一番影響の少ない白湯か水が無難ということです。おっしゃるとおり、胃の中に入ってしまえば同じですが、そういった薬は処方時に必ず注意があるはずです。小児に苦味のある薬を飲ませるのに、あえてスポーツドリンクやウーロン茶、グレープジュースを使うこともあります。適材適所といいますか、注意書きをしっかり読んで判らないことは、薬剤師に確認することですね。No.3
- 回答日時:
抗生物質などをコーヒーで飲んだ友人がいました。
結果として胃痛が続き、水に変えた途端に治りました。
お茶でなければいけないお薬(漢方など)もありますし、
何で飲むかは種類によるのですが、効果がなくなる以外に、
副作用が強くなったり、他の症状が出るからです。
お薬を飲むときの飲み物の種類は、そういう理由からです。
それとは別に、普段の食事でも特定のフルーツや根菜は
ダメとか、食事制限をされている方がいますよね。
それも、症状が強くなったり、お薬の効き目が悪くなったり、
というのがあるためです。
実際、友人がある薬お水ではなく、コーヒーで飲んだところ
胃痛の副作用が強く、お水に戻したら副作用がなくなったと
いう経験が身近な所でありました。
No.2
- 回答日時:
私は、昔からジュース、コーヒーで薬を飲んじゃってます。
ただ、お茶(緑茶)、ばんちゃなどお茶で飲むのは抵抗あるし、少し怖いですね。 頭痛薬、胃薬ぐらいならジュースでもかまわないと思います。ただ、服用する時に注意をしないといけない薬や、慎重にしなければいけない薬は、水を購入して飲んだほうがいいと思います。それと、ジュースで飲んだりして心配な時は、水をジュースの後に飲んどけば平気ですよ。 私自身数年間、水で薬を飲んだ事があまりないです。(笑_)
No.1
- 回答日時:
↑参考になさってください。
水が無い場合について書かれています。
薬によってはお茶の成分で効き目が変化してしまうものもあることからそのように注意書きがあるのです。
根拠の無い習慣ではありません。
・・・でも私もそのへんにある飲み物で飲んでしまいますけどね・・・。
参考URL:http://www.shesmile.net/yuuko/vol3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- その他(妊娠・出産・子育て) ラキソベロンをよ明日から服用することになりました。 質問です。 1、服用は寝る前と聞きました。薬が嫌 6 2023/07/03 21:23
- 頭痛・腰痛・肩こり 薬の飲む量について 不安障害のために、アルプラゾラム一日1〜2錠、眠れない時にエバミールを寝る前に飲 2 2023/03/06 15:59
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 何科に行けばいいのか教えてください。また、同じような症状で悩んでいる方いらしたらコメントお願いします 4 2022/10/23 19:31
- 子育て 今、子どもがマグミット330mgという薬を飲んでいます。薬嫌いです。 水に溶かして、ジュースやアイス 1 2023/06/25 16:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃腸炎4日目、、食欲が戻りつつあるので 先ほど一口コーヒーを飲んでその時はよかったものの 今胃が痛く 5 2023/03/22 17:39
- 飲み物・水・お茶 立ちくらみについて タンニンを含む飲み物 コーヒー 緑茶 烏龍茶 紅茶など これらを飲むとすぐに立ち 1 2023/05/15 18:56
- お酒・アルコール お酒を飲んでもトイレに全然行けません。飲んでも出なければ体にお酒が溜まってく一方で、まだ酔ってなくて 2 2022/11/21 12:30
- 食生活・栄養管理 50代男性です。 めちゃくちゃ カロリーアプリで 食べ物でカロリーを 抑えてます。 炭水化物は 1日 6 2022/06/01 14:22
- その他(病気・怪我・症状) 薬の飲み方 10 2022/07/24 08:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●左手の指•第3関節が痛むので...
-
宅配便ダンボールの赤いシミに...
-
座薬
-
副腎原発神経芽腫
-
皮膚科再診について
-
生活習慣病健康診断での血液の...
-
血液検査でわかるのか?
-
指の傷の血液
-
骨盤の端の触ると出っ張ってる...
-
59歳男性です。膝関節の壊死〔...
-
尿酸値と痛風について
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
整形外科の内服薬で副作用に、
-
一人暮らしを始めてもうすぐ1年...
-
半月板断裂 8年前、左足の半月...
-
貧血の質問です。 生理中って脳...
-
低血圧なのに、健康診断で赤血...
-
足の裏のここにコリ?のような...
-
医療に詳しい方、教えてくださ...
-
健康診断の結果表に服用薬は書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市販の全く種類が違う薬を飲む...
-
薬を規定量以上、服用するとど...
-
コレステロールを下げる薬が副...
-
食後に飲む薬を誤って食前に飲んだ
-
中性脂肪を下げるパルモディアX...
-
おなら多発
-
ナウゼリンとガスモチンの違い
-
どうしても錠剤が飲めません
-
ロキソニンと常習性について
-
少し前に実家にいる祖母から睡...
-
鉄欠乏による貧血
-
体質が変わって薬の副作用!?
-
ギョウ虫下しが必要
-
朝起きることが出来ず、朝の分...
-
脊柱管狭窄症の薬物療法について
-
花粉症の薬を飲んでいます。 内...
-
デパスの効果って???
-
どうして薬は水以外で飲んでは...
-
固形の錠剤を粉末にすると
-
薬を沢山飲んでいるので肝臓が...
おすすめ情報