dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱 霧ヶ峰エアコンについて

本日エアコンクリーニングを頼み 窓をあけ送風で1時間乾かしたあと いつも通り冷房を入れたら湿度がありえないくらい上がってしまいます。
除湿に入れたところ さらに湿度はあがり80パーセントまで。
今までこんなこと1度もありませんでした。
どうしたら元にもどりますか?

A 回答 (8件)

#7です。



私がリンクした商品のレビューが気になったので、訂正を。

『某メーカーのエアコンが水漏れして、ネットでこの商品を発見。治まった気がします。業者さんの念入りな洗浄で、表面の撥水加工が弱くなったのかな?』

「表面の親水加工が弱くなった」が正しいです。金属表面は基本的に撥水性なので、わざわざ親水処理をしてあるのです。

業者さんの念入りな洗浄というより、洗浄剤のメーカー指定を守らなかったのでしょう。
洗浄剤には、アルカリ性、中性があるのですが、親水性皮膜の種類によって使い分けが必要です。

でもまあ、商品レビュー主さんは、飛散が無くなったとのことですので、期待しても良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身にありがとうございます!
さっそく購入したいと思います!

お礼日時:2023/08/07 00:19

#4です。



関西ペイントでなくアサヒペンでした。間違えてスミマセン。
でも、そんなものではなく、下記のようなものが良いと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mega-store/mi …

▽特徴
アルミフィン洗浄後にクリミカルFリンスミニを使用しますと、アルミ表面に親水性被膜を形成して、洗浄後のアルミ腐食防止と汚れの付着を抑制し、次回の洗浄も簡単に行えます。また、強力除菌剤を配合していますので、バイ菌やカビの繁殖を抑えます。

『アルミ表面に親水性被膜を形成』と書いてあります。
    • good
    • 1

#4です。

親水性皮膜の話↓です。

https://sales.parker.co.jp/coating/hydrophilic.h …

効能として次のようなことが書いてありますが、
『親水性皮膜処理を施すことで
エアコンの耐久性向上、異臭防止、水滴飛散防止・・・』

ご質問者様のエアコンでは「水滴飛散」が起きているために、部屋の湿度が上がっていると思われます。

水滴は霧状で、目に見える大きさではありませんが、エアコン直下のカーペットは濡れるでしょう。

また、除湿運転では、一旦冷やして凝縮水を除いてから、再加熱しています。ところが、凝縮水を除けないから、じめっとした温風が出て来てしまいます。
    • good
    • 1

#4です。



本来、↓このような「親水性被膜を傷つけません」という洗剤を使用すべきなのですが、その業者さんは何を使ったのでしょうか。

https://www.monotaro.com/g/04520035/?t.q=%E3%82% …

カビ落とし(酸性)を使用されると、アルミ腐食にもつながるし、メーカーが指定している洗剤を使うべきなんですが、1匹狼のような業者さんは、仕上がりの奇麗さを重視したり、高価な洗剤を使えないとか、お客様のエアコンメーカー毎に指定された洗剤を何種類も用意できないので、それを無視していることもあります。
    • good
    • 1

エアコンのエバポレーター(室内機のアルミフィンがついている部分)には「親水処理」という表面処理がしてあります。

そして凝縮した水分はエバポレーターのアルミフィン上を流れ落ちるようになっています。

エアコンクリーニング業者の使う洗浄剤がメーカー指定のものではなく、強力なものを使ったため、親水剤が落ちてしまい、空気中の湿気がエバポレーターで冷やされたときの凝縮水が、アルミフィンの表面に水滴のように溜まるため、霧のように飛んでいっていると思われます。

ドレン排水に水が落ちているそうですが、従来よりドレン量は減っていると思います。

エアコンクリーニングは家電店に頼みましたか?便利屋さんみたいなところに頼みましたか?

エアコンクリーニングはエディオンやケーズのような家電店に依頼すると高価で1台1.5万くらい取られますが、親水処理まで落としてしまうような仕事はしないと思います。

対策ですが、カンペ(関西ペイント)などから市販のエアコンクリーニングスプレーが出ていますが、それには界面活性剤が入っていますので、それをスプレーすれば直るかもしれません。

それより、まずは業者にクレームを入れるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMでお馴染みのところで頼み、2台で2万円切る安さでした(汗)エコ洗剤で洗うからエアコンを傷つけにくいとかいてありました!!

たしかにホースから出る水 ポタッポタッで若干少ない?と感じます。
スプレーで改善しますかね、、本当に熱帯雨林にでもいるのかと思うほど湿度が凄いです、、

お礼日時:2023/08/06 00:38

追加。



冷気はしっかり出ているのに湿度表示が下がらないと言うことなら、単に湿度センサーが故障していると考えられます。
    • good
    • 0

その湿度表示はエアコン本体の表示?


それともエアコンとは別の湿度計の表示?

いずれにしても、湿度が本当に下がらないと言うことであれば、冷気もほとんど出ていないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リビングに置いてある室温計です。
湿度が普段より10パーセント以上上がっているため カーペットもしけっています。
冷気は出ているのですが ジメッとした風が出ています、、
ホースから排水もされています。
除湿をかけると生ぬるい風が出て 湿度が物凄くあがります。

お礼日時:2023/08/03 15:48

多分ですが


一番低温にして通常運転か
試運転かけてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番低温にしたら治りますかね?

お礼日時:2023/08/03 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!