dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お腹空いてるのに食べ始めると一気に食欲がなくなるのはどのような状態なのですか?
お腹が空いて大盛りで注文したら食べ始めてちょっと食べただけで一気に食欲がなくなります。

実際は空いてないのに空いたと脳が勘違いするとかなのでしょうか?

A 回答 (1件)

私も、お腹が空いてるのに食べ始めると一気に食欲がなくなるということがよくあるので、原因を調べたことがあります。

 

1.心理的要因: 食欲は複雑なプロセスであり、心理的な要因が食欲に影響を与えることがあります。たとえば、食事の量が多すぎると感じたり、ストレスや不安などが食欲を抑制する要因になることがあります。 私は、糖尿病にかかっており、カロリー制限が必要なため、心理的にブレーキがかかっている可能性があります。

2.消化器官の負担: 大量の食事を摂ると、消化器官が大きな負担を受けることがあります。急に多くの食べ物を摂取すると、胃や腸に過剰な刺激がかかり、食欲が減退する場合があります。

3.血糖値の変化: 食事を始めると、血糖値が急激に上昇することがあります。しかし、血糖値が急激に上がると、それに反応して脳が食欲を抑制することがあるため、食欲が減退することがあります。

以上のような要因が重なって、食欲が一気になくなる状態になることがあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!