これ何て呼びますか Part2

試験演習の復習やってるんですが、古文がとんちんかんで困っています。泣

1「天狗を祭りたるにやありけん」
”たるにやありけん”の現代語訳がわかりません…疑問詞ですか?
分解して考えたいんですが、混乱しています。

2「助けたてまつらばや」
現代語訳が全くわかりません。
助けてあげたい?

できれば詳しく文法の開設をお願いします;_;

A 回答 (3件)

2「助けたてまつらばや」


助け カ下二動詞「助く」の連用形
たてまつら 謙譲の補助動詞「たてまつる」の未然形
ばや 願望の終助詞
助けて差し上げたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たてまるる は謙譲語ですね!思い出してきました。
ばや は~がしたいですね。 2番は解説まとまりました!

お礼日時:2023/08/09 13:27

No.1さんの回答の


>たる=完了の助動詞「たり」の連用形
は「連体形」ではないでしょうか。誤認と思います。続く「に」の接続が連体形だから。
    • good
    • 0

たる=完了の助動詞「たり」の連用形


に=断定の助動詞「なり」の連用形
や=疑問の係助詞
あり=ラ変動詞「あり」の連用形
けむ=過去の推量の助動詞「けむ」の連体形。「や」の結び。

てしまったので・あっ・たろう・か


■あはれ=読み あわれ/意味 あぁ
 ※ここでは「あはれなり(=しみじみと趣深い)」とは意味がことなる点を少しだけ注意して下さい
■たてまつる=〜申し上げる(謙譲語)
■ばや=〜たい(願望)

訳)ああ、お助け申したい。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいです!
ああ、てことは、けむがけんになってるのは、過去だからですか?

お礼日時:2023/08/09 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報