
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
古典文法について、 ここにも心にもあらでかくまかるに、昇らむを「 」見送りたまへ。 この文の「」に「
日本語
-
大納言、起きゐてのたまはく、「汝ら、よく持て来ずなりぬ。龍は鳴る神の類にこそありけれ。それが玉を取ら
日本語
-
4
古文がわかりません。飼はむってなんですか?
日本語
-
5
古文の訳
日本語
-
6
見えざなる…?
文学
-
7
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
8
「うちなびく春来るらし山のまの遠き末の咲き行く見れば 」と 「この川にもみぢ葉流る奥山の雪消の水ぞ今
文学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「来し」の読み方
-
5
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
6
「感ぜず」は可能形?
-
7
古文の「ぬ」について
-
8
【たれ】の意味
-
9
俳句での「し」の使い方がわか...
-
10
「なりし」の意味
-
11
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
12
文語「来(きた)り」と「来(...
-
13
「~だこと」/「~ですこと」...
-
14
論語についての質問です。『未...
-
15
「そう」の品詞
-
16
国語の古文の質問です。今宵は...
-
17
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
18
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
19
髪もいみじく長くなりなむ。 と...
-
20
言葉の使い方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter